とりあえず昨日あった「卒業生を囲む集い」のことを
ちょっぴり書いてから本題へ。
えーっとこれは・・・その名の通りで
現役で活躍している先輩方が、わざわざウチらに
話をするため、他県から集まってきて下さったんです。
まずこの集いは、進路のジャンルというか・・・
種類によって分かれて先輩達の話を聞くものなんです(分科会)
最初の約2時間は、全体会と行って大学のホールに集まって
3人の先輩の話を聞きました。
アタシがこの話を聞いて一番印象に残ったのは
一番最初に話したSさんの話です。
この人は、同朋出身なのかイマイチわかんなかったんですけど、
今は就職なんちゃらセンターみたいなところで社長かなんかを
しているそうでして・・・・。
この人の話ってば、もう聞いてると思わず
「うん、うん、そうだよね。」と返したくなるような
ことばっかりで、的を突かれた話でした。
こういう、一緒の考えを持っている人っていいなあと思いました。
そして後半の約2時間は、それぞれ分かれて
話を聞きに行きました。
アタシは、本当は情報の方に顔を出したかったんですけど、
情報とは言っても、会計士とか、興味の無い方面だったので、
憧れの人なんかのプロフィールなどでよく見かける
経済、経営の方へ話を聞きに行きました。
最初は興味なかったんですけど、
段々聞いていくうちに興味が湧いてきちゃって。
なんかこの道の先にはたくさんの選択肢があるんだなって
感じました。
その先輩方の中には、二浪してまで早稲田に挑戦したけど
ダメで、結局は日大に入学することになった人や、
テレビ番組の制作スタッフとして働いてる人が
いました。
そのテレビ番組制作スタッフの人なんですけど、
どうやら話を聞いていると、去年放送されてただとか、
鬼教師のドラマ、賛否両論がひどかったなど
言っていたんですけど・・・これって明らかに
女王の教室ですよね。
なんかスペシャルが今度やるとか言ってたので、
試しに女王の教室のサイトを見てみたら本当に
やるみたいで・・・・びっくりしました。
今日はテスト返しでした。
残りの6教科が全部返って来ました。
アタシはそのテスト返しの間、友達と一緒に
リクルートの大学情報誌を読んでいました。
昨日の集いで大分進学への意識が高まってきたと
言いますか、県内で情報系のことを学べるところを
何校か集めてました。
そん中でひとつだけ、これはいいんじゃないか、と
思う大学を見つけました。
そこは経営学部の経営学科なんですけど、情報処理の
資格などとれるということだったので、
ここについてちょっと話していたら、
友達が「ここって文系じゃないの?」みたいなことを
言ってきたので、理系の方を目指してるウチは
ちょっと心配になっちゃって、一度先生に相談
してみたんです。
そしたら先生は
「試験科目を調べて来い」って言ったので、
進路指導室にて、調べてみたところ、
その大学には3科目受験タイプと、5科目受験タイプがあって、
まず3科目タイプは、
外国語で、国語(経済学部のみ)、”地歴、公民、数学、理科”
の中なら1教科と選ぶというもので
5科目タイプは、
外国語必須、国語必須、数学必須、”地歴、公民、理科”
から2教科選択というものでした。
だから、結局は国語はがんばらないといけないって
ことですよね、
地歴、公民もダメダメだけど、
どうせここは生物やらを選ぶだろうから別にいいのかも(ぁ
でももし理科で1個選択したら2個目は地歴からか公民からかって
制限されてたりしたらやばいな・・・・。
進路について
進路について はコメントを受け付けていません