久しぶりの更新です。
バタバタしていた卒業式も、無事に終わりました。
徹夜したもんだから第1部の時は半分意識が飛んでました。
えー、スライドは・・・・好評だったと言えるのかな。
とりあえず先生たちからは良かったと言ってもらえたので良し。
退場の時、担任の目が潤んでてちょっと驚きました。
やっぱり泣くもんなんですね。スーツに滴が付いているので
よく分かりました。
最後のSTが終わった後、担任にDVDをプレゼントしました。
これは卒業式のスライドをムービーにしたもので、
夜中に計6,7時間ほどかけて完成させました。
写真自体は限られていたので比較的作りやすかったものの、
BGMの選定があかんかった・・・・orz
あそこまで写真の内容とBGMが噛み合ってないのが残念。
だけど、最後のBGMの選定は成功したはず。
先生は喜んでくれてたし、徹夜した甲斐がありました。
それから今度は1,2年生の時にお世話になった先生へ
挨拶をしに行きました。ついでに2年時の担任には
また別のDVDをプレゼントしました。
これも喜んでもらえたみたいで嬉しかった。
そして帰りがけに担任の先生と一緒に写真を撮りました。
ケータイで見るとなんか荒いけど、画素的には前の
ケータイよりも良いはずだから、パソコンで見ると
変わってくるのかしら・・・・。
この写真はこれからずーっと大事にします。
3年間、いろいろと大変だった。学校をやめたいと思ったことや、
登校拒否するんじゃないか?って時もありました。
だけど友達が、先生たちがいてくれたから、
ここまで精勤でやってこれました。
もうこれは、ある意味奇跡ですよ。
担任には言いそびれたけど、同朋に教員として戻って
きたい、と考えていることを部活の顧問に話しました。
順調に行けば、今から4年後、同朋高校に
教育実習生として来ているかもしれませんね。
その時までには、いっぱい成長しなきゃ。
大人になった自分を見てもらえるように、と
これからの大学生活を一生懸命頑張って行きます。
卒業をしたものの、ウチの高校生活はまだ終わっていません。
いつになるかわからないけど、今日の卒業式に参加出来なかった
生徒のために行われる、第二卒業式の準備をせねばなりません。
それに卒業式のDVD作り。
部活の顧問からは同朋の教育本に載せるための文章を
考えてきて欲しい、などなどやることはたくさんあります。
来月の17日には臨時でパソコン講座も開講されるし。
最後の最後まで高校生活を満喫するつもりです。
せっかくだから、ここからは今までお世話になった先生に
メッセージを書いていきます。↓
H先生へ
先生とは部活以外ではそんなに関わりがなかったような気がします。
2年生になって最初のクラブ総会。先生の第一印象は「スパルタ教師」
でも実際は全然優しかった。
先生が来てくれたお陰で廃部の危機を迎えていたワープロ部も、
去年の春からは情報処理部として生まれ変わることができました。
それと各種行事、最初は嫌々とやっていた自分。
だけどスライドやムービーを作成していくうちにやりがいを感じることが
出来ました。
こういう仕事が出来たのも先生のおかげです。
先生がいなかったら、たぶん僕は実行委員でこんな活動をすることは
まずなかったと思います。
僕の能力をフルに使わせてくれて、嬉しかったです。
今年の4月からは先生の後輩となります。
大学生活一年目は忙しいかもしれないけど、
必要になったらいつでも呼んでください。
すぐに、とは言い切れないけれど、駆けつけますから。
2年間ありがとうございました。
U先生へ
先生を初めて見た時のことは今でも忘れません。
なんだろう、他の先生とは違った何かを感じました。
だけどこの2年間、先生とまともに会話したことは全くと
言っていいほどなかった。
本当は、いろいろと話をしたかった。進路のこととか、いろいろと。
だけど先生を見ると何でだか躊躇ってしまって、
それでいっつも機会を逃していました。
それはともかく、授業や補習ではお世話になりました。
化学ってあまり興味がなかったけれど、3年になって
先生の授業を受けていくうちに興味を持つことが出来ました。
毎週木曜日の3,4時間目と金曜日の放課後が楽しみでしょうがなかった。逆に補習がない金曜日は退屈でしょうがなかった。
大学では、化学の勉強をする機会はありませんが、
今後は趣味の一つとして個人的に勉強したいと思っています。
1年間でやってきた20回の実験のレポートと、夏休みの補習で
もらったプリントは一生大切にします。
2年間、ありがとうございました。
元105担任のK先生へ
先生は、一年生の時の担任だったわけだけど、
正直あまりお世話になった感じがしません。
現文の授業では生徒にまんまと釣られて昔の恋の話をしたりしては
1時間授業を潰すし、あまり良い印象はありませんでした。
だけど、推薦入試に向けて行われた小論対策講座では、
なっていない僕の文章を、添削をしつつ、優しくアドバイスを
してくれたことは今でも覚えています。
あの時は本当に嬉しかった。他の先生には厳しいツッコミをされても、
先生はそうじゃなかったから。
お陰で少しは小論を書ける能力を上げることが出来ました。
3年間、ありがとうございました。
元204担任のK先生へ
一年時の担任には心を開くことはなかった自分。
先生は、新歓フェスの時に、僕に話しかけてくれました。
それを機に、僕は先生に心を開くようになっていました。
先生にはよく使われた。最初はそれがうざくてたまらなかった。
だけど、頼ってくれて嬉しかった。
文化祭の時、班で調べ物をしたくてもなかなか進まないウチに
先生は映写機の模型作りを勧めてくれました。
あの頃からだったか、いろいろなことに対して真剣に
取り組めるようになりました。
204で過ごした一年間は、105の時に比べると充実していました。
これは全部先生のお陰です。
2年間、ありがとうございました。
307担任のT先生へ
先生には最初から最後までお世話になりっぱなしでした。
進路のことや、文化祭、そして卒実。
気づけば、困ったらすぐ先生のところに行っている自分がいました。
正直、ここまで生徒想いな先生だとは思っていませんでした。
先生はしっかり僕の話を聞いてくれました。
そして先生は僕のためにいろいろと力を貸してくれました。
一言では感謝の気持ちを言い表せません。
先生は忘れているかもしれませんが、僕に「教員になって欲しい」と
言ってくれました。僕はその一言のお陰で教員になりたい、という
思いが一層強くなりました。
もし、この先もずっと夢が変わらず、順調に行って同朋の教員になれた
時は、ぜひ先生に恩返しをしたいです。
3年間、ありがとうございました。