レジ初挑戦・・・・・orz

レジ初挑戦・・・・・orz はコメントを受け付けていません

今日はオリエンテーション二日目。
TOEICのクラス分けテストをしました。
はっきし言って意味不明。ほとんど分からんかった。
ってかリスニングの途中とか半分寝てたりしたから
適当に答えた率が高い。リーディングの問題にしても、
半分寝てたから超てきとーw
もうこれじゃあ18クラス中の18組になりそうだわ(し

それと今日は、時間割に関するいろいろな説明を聞きました。
いやあ、なんだか面倒ですね。必修だとか選択だとか、
結局のところある程度は決められてるってわけですか。
そういえば、教職課程の履修について軽く説明がありました。
ウチは一応教員になるつもりなので重要だなあと思い
眠たい目をこすりながら聞いていました。
これに関する説明会は六日の5限目に相当するのかな、
その時間帯にやるそうなのでその日の帰りは遅くなりますね。
バイトの方は大丈夫かなと思ったけど、丁度その日は休む
よう言われていたのでおっけぃ。

あと・・・・。昨日の時点で「もしや・・・・」とは思って
いたんだけども、同じ学科に同中の人がいました。
彼とは一応小学校の時から一緒で、やんちゃしてた頃が
一番関わりあったんだっけかな。
中学に入ってからはウチ自身が落ち着いてきたわけだから、
関わる機会は少なくなっていったんだけどね。
いやあ、正直出会いたくなかった。

「気付かないフリしてれば大丈夫だろう。」

と思っていたら、あっちから話かけてきたからね。
もうどう返事していいか一瞬とまどいましたよ。
流れに逆らえずメアド交換もしてしまったし・・・・。
厄介だけど、まあええか。
もうこうなってしまったものは仕方がない!!

ガッコから帰ってきてすぐに飯を食ってバローへ。
今日から始まりました!レジの練習。
まず最初は売り場を案内されて、JANコード(バーコード)
の付いた商品と、そうでない商品の見分けをしました。
それから、キャッシャーの練習を始めました。
キャッシャーって言うのは、レジの機会は二種類あるわけだけど、
バーコードスキャンするのがスキャナ、おつりとかを扱うのが
キャッシャーって言うんだそうです。
で、なんだろう。
最初だから教える人と二人でレジをやるわけです。
もちろんお客さんが来ないようにして。
まあ・・・・、あれだね。
キャッシャーの扱いに慣れてないってのはそうなんだけど、
一番問題だったのはお札の数え方。
千円、五千円、一万円、これらが一枚だったら楽なんです。
だけど2枚、3枚って増えていくと数える必要が出てきます。
ウチはその数える動作?が全然なってなくて、すごい指導してもらいました。
んで大まかな使い方を教えてもらったあと、
実際にお客さんがいるレジに行って手伝いをしました・・・・が。

もう最悪です。順序がなってない!!!
まずウチは、片方の人がスキャンしているうちに
「名古屋市の袋でいいですか?」って客に確認を取る必要が
あるわけ。
あの店は、名古屋市の住民以外にも、ウチらみたいな蟹江の
人が来たりするわけだからそういう確認をする必要があるんです。
それと、今流行りのノーレジ袋。バローでは自分で用意しておくと、一回につき1ポイントがもらえるみたいです。
それを20ポイントほど集めると、ポイントカードが100円分の
商品券として使えるようになるんです。
ウチは実際にそんなんする人いないだろうと思ってたんだけど、
いましたw
マジ焦った・・・・。
領収書くださいっていう人もいたし・・・・。
あのね、初めてだから仕方がないって今だから言い訳できるけど、
ホント酷いよ、自分。
なんかね、時には調子が良かったりするんだけども・・・。
ってか閉店前だからまだスローペースでよかったけど、
7時代とかだったら普通にやばいだろうしね。
とりあえず、早く札の数え方を完全に身につけないと。
特に手に。

明日は大学の入学式です。
スーツに憧れてたウチだけど、最近バイトでネクタイ締めて
やってるのを思うと、スーツって面倒(し
まあ、ネクタイが面倒なだけだけど。
それより明日のボーリングとかは何時ぐらいに終わるんだろう。
もし時間に余裕があったら同朋に寄ってから帰りたいかも。