はあ、もうホント憂鬱だわ。
今日も一限目から授業。「生理・行動基礎」とかいう奴。
なんか話を聞いてると別名「行動心理学」と言うらしい。
この授業、マジつまんね。ありえないね、このつまらなさ。
だで次回からやめようか悩んでたんだけど、どっちみちこの
科目がある「生命・環境」とかいう部類の授業は4年間で
受ける必要があるから、最初のうちにめんどい思いをしとけば
後で楽になるから・・・・頑張る..。
ってかこの授業単位取れるか心配なんだけど。
何メモればいいか分からんのが一番きついわ。
とは言っても、それなりにメモったつもりなんだけどね。
2限目は無し。だから図書館で時間潰し。
まず始めに、行動心理学の代わりになりそうな科目を
探してたんだけど、無駄だった。
もう潔く授業受けとけって言われてるような感じがした。
んでそれが終わってから教職課程履修の申し込みをしなければ
いけなかったので一旦図書館を出ました。
申し込みをした後また図書館に戻って、TOEICの熟語を
軽く覚えることに。でも睡魔が襲ってきてろくに進まない。
そうそう、図書館で思い出したんだけど昨日から新聞を
図書館で読むことにしました。って言っても社説だけ。
社説を読む習慣は春休みの後半あたりから再開したわけだけど、
最近は夜忙しいものだから、寝る前に読むのがしんどかったんだよね。
昼飯を食べた後、3限目。「論説英文講読?T」という授業でした。
これ、なんか教材が間違ってたみたいで授業が進まず。
ガイダンスのみで終わりました。
教科書、違うんだけどパッと見ただけでももううんざり。
英語二種類あるとかマジうぜえ。
4限目は「ヘルスエクササイズ入門」。これはいわゆる体育です。
今日はガイダンスと健康調査シートの記入で終わりました。
本来ならば、今日は5限目に「情報リテラシー入門」の授業が
入ってるんだけど、それは毎週やるわけではないので帰った。
なんかウチ、時間割編成間違ってるのかな。
あれだけ取りたくないと思ってた「統計の基礎」とかいうのも
結局は取ることにしちゃったし。。。
単位を出来るだけ多めに取るにはやらざるを得ないんだよね。
あ゛ー、マジめんどうだわ。
なんか支えとなるものがほしい。
非常につまらん。
非常につまらん。 はコメントを受け付けていません