どうしてこうなの? はコメントを受け付けていません
今日は1,3,4,5としんどかった。
1限目のドイツ、早くも先生に飽きた。なんか眠くなる。
しゃべり方が独特なんだよね。とりあえず今日の範囲は
理解してるつもり。まだしばらく?は簡単な方みたい。
3限目の教職課程の科目、マジで憂鬱。
今日は『教育基本法』の改正前と改正後の文章を
読んで説明を軽く受けてたり。ただ授業聞く上では
なんら問題ないんだけど、授業の最後に出席取る代わりに、
教育基本法について質問を書けとか言われて、そんな
こと言われても書くことなんかないわけよ。
全部理解してるわけじゃない、だけど分からないところが
分からないから書きようがない。
みんなちゃんと書いてるみたいで、なんか自分だけ書けないという
この感じがホントにきつい。
結局はちょっとした授業の感想書いて逃げたし。
ホント、こういう時にしっかりと自分のわかんないとこ、
意見を書けるようになりたい。
そのためにはまずどうすればいいんだろ・・。
この授業、再来週以降は「今後の教育がどうなるか」みたいな
テーマでグループに分かれて話し合いを始めるらしいの。
これ前もって題材を用意してないとウチホント駄目になるわ。
こんなことで躓いてるようじゃ教員もくそもねえし。
4,5と眠かった・・・。3限目頑張って授業聞いてた分の
疲れがどっと来た。でも帰りは楽だった。
友達が名駅付近でバイトしてるんだけど、今日は早めに
バイトに行きたいとか言ってたから急いで電車に乗ったの。
そいだら伏見からの東山線にはすぐ乗れたし、JRも運良く
快速に乗れて超らくちん。
明日はTOEICの単語テスト、今から頑張って覚えなきゃ。