明日は金曜、つまり憂鬱な時間が待っている。
3限目の教職課程の科目、ホントあれいや。
先生は悪い人ではないんだけどね。
なんだろなあ、あの授業形式がだめなんだよね。
出席を取る代わりに毎回質問を書けとか言われるんだけど、
ウチは質問することなんて思い浮かばないわけ。
ちなみに前回の授業は教育基本法についての授業だったんだけど、
最後の最後で「教育基本法について質問を書け」とか言われて、
何も書くことがなかったから、そのまんま出そうかと思ったけど、
みんな何かしらを書いているんだよね。
それが凄いプレッシャーになって、でもどうしようもないから、
「教育基本法を初めて読んで、旧法は読みづらかったけど、改正した
方は比較的理解しやすかった。」
とか訳の分かんないこと書いちゃったの。もうそれが凄い引っかかってて、
思い出したくもないけど、忘れられないの・・・。
それにこの授業の嫌なところは、そのみんなの書いた質問を先生が
前でほぼ全部読んで、その質問に答えるという部分。
もうウチこれには我慢できない、ほんと耐えるのがきつい。
自分が書けてないからなおさら嫌になる。
それに、再来週からは「今後の教育がどうなっていくか」みたいな
テーマで話し合っていくらしいの。
ウチは、それでちょっとでも意見を出さないと本当にまずいと思うから
ちょっとずつ下調べをしているつもりだけど、まだよく分かんない。
とりあえず分かっていることは、教育基本法の改正が行われたことによって、教員免許更新制度が本格化?することや改正案のなかに「愛国心を教える」
みたいなものが追加されて、それが問題になっているということ。
それに、この新しい教育基本法自体を反対している人たちがいるってこと。
でも謎なのは、どうして反対する人がいるんだろうと言うこと。
愛国心教育を反対する理由はなんとなく分かったかもだけど。
はーあ、なんかホントもっと調べなきゃいけないんだけど、
時間と余裕が無い。。。
っていうかマジ、こういうの苦手な自分を克服したい。
明日は。。。。
明日は。。。。 はコメントを受け付けていません