道徳から道育へ?

道徳から道育へ? はコメントを受け付けていません

道徳ってさ、みんなどんな授業受けてきたの?
ウチは小学校3,4年の時以外まともに道徳の授業を受けた
記憶がないんだけど・・・。
そもそも道徳の教科書すら持ってく、読むなんてことほとんど
しなかったから中学の時の教科書なんか新品同様。
何故か未だに本棚に大切にしまってあるんだな。
ちなみに、3、4年の時受けてた道徳の授業っていうのが
めちゃめちゃうざかった・・・。
2年間同じ担任だったんだけど、その人のクラスだけなのかな。
なんかドーナツ会議的な感じで机囲んで、一つの話に付き
1人一回は必ず意見を言わないと授業が終わらない、という。
とは言っても、言えない子は言えないわけよ。
そういった場合は連帯責任でみんな外に出されて
「運動場で考えてこい。」
って感じで嫌々意見を考えさせられてたよーな・・・。
ウチはこういう自分の意見を言うのが苦手なもんだから、
結構答えが出るまでに、時間がかかるわけだけど、
結局の所、今まで言ってきた人たちの意見を元に
自分風にまとめればいいわけだから、なんとかやり抜いてた。
最初の一年はこのせいで担任のこと毛嫌いしてたけど、
今になっては良い経験させてもらったなあと思うかも。

ホント、この2年間だけだよ。道徳っていう授業にまともに
取り組んでいたのは。

そういえば、高校生で習ってるに「二次方程式の解の公式」
が中3で習うことになるんだってね。もう決まったことなのか
よく分からんけど。っつーか「解の公式」って
分子は「びーにじょうまいなすよんえーしー」って覚えてるけど
分母って何だったっけ・・。
もう高校数学なんてパッパラパーだけど、これだけはくどくど
使ってたからちょっぴり覚えてるという。

明日から学校。考えてみたんだ、今の自分に何が欠けているんだろうって。
でも答えが見つからなかった。おしまい。

っていうか今日のこの道徳についてとか、今までの変更点
とかが載ってる本って無いのかな。あったら見てみたいな。
何気に文部省のサイトに載ってたりするかもしれんけど。
明日は新型PSPとワンセグチューナーを取りに行く日・・・。