日曜日のこと

今日から始ったこの日記、
タグうちなんて面倒だけどレンタルしたっていいのねぇ〜しさ。
えっと、今日は東京OFFがあったようだね(かずチャの)、
電話参加した人もいりゃあ直接参加した人もいる、
4月1日に、愛知OFFがあるらしい、
今は「行きたい」と思ってるけど・・・・・
前日どうなるんだかね?
そぅそぅ4月からまたケータイが使えるようになるんだったわ、
あたしのケータイ一ヶ月3000円しか使えなくてんまぁ今日もメールできたけど、
3000円ってマジきついさ、
はっきし言って5000円コースにしてもらいたかった。
けど、うちはアタシ、姉ちゃん、
お父さんがケータイもってて合計金額とか高くなるからさ・・・
我慢したのさ、もぅこれから3年間、
ずぅっと我慢し続けなきゃならないんだろうね・・・・
ケータイ以外にも、今日もさ自転車買ってもらったわけ
・・・・でも好きな自転車は買ってもらえなかった・・・
ってか買ってもらえたかもしれないけど・・・
アタシさ私立行くわけじゃん、
だからこれからお金たりなくなったらってこと考えちゃうの、
だからこんなささいなことでもいいから、
親のためにと思って我慢しました・・・・・
これから何が起こるかわからないけど、
がんばって行きたいと思う。


mixiに書いてる日記は、一応みんなに見てもらっても構わない
という前提で書いてるものだから、あまり知られたくないような
事は基本書いてないのね。
でもまあ、特別公開人のみの公開だからいいや。
今週の日曜日はT先生と喫茶店で約5時間に及ぶトークをした。
休みの日に高校の先生と話しするとかどんなんって感じだけど、
まあちょっと参ってる時に思わず話がしたいって電話しちゃったのさ。
その日は6時からバイトが入ってたからその前に話そうってなってて、
12時に喫茶店に入った。
最初はまず、同朋に戻りたいんだって話をしたのね。
何でそれを持ち出したかと言うと、私学の教師になる方法を
教えてもらうためでもあったの。
なんか先生が言うに、私学の教師になる行程というか
まあ以下のような感じ↓
1.私学適性試験という模擬試験的なものを受ける
2.各私学にて採用試験。「今回はこの教科で受け付けますよ」
という感じで、自分の持ってる免許の教科が来るまで待たなきゃいけない。
その採用試験に合格したらもうそこの教員になれるとのこと。
あと私学適正試験というのは強制じゃないから別に受けなくても良い。
だけど、この結果を持ってると採用する側からすればいろいろと
分かるみたいなので、受けておいた方が良いみたい。
あと途中は基本どうでもいい話だったんだけど、
15時半頃かな、一旦話に区切りがついた。そのとき丁度
トイレに行きたくて行こうとしたら
「トイレ済んだらその本当に不安なこと話しよう」って
言ってくれて。
どうしよう、もう今までの話でなんとなく同じようなこと
喋ってた気もするし・・・。とか思いつつも話を始める。
1.教師になるって頑張ってはいるけど、それは別に自分の
ためじゃなくて、期待してくれてる人たちのために頑張ってて。
そんなんでいいんだろか。
2.商業の免許取得予定だけど、正直今やってる簿記の指導案作り
とか、まともに習ったことないのに出来るわけがないし・・・。
だでもしかしたら取得を諦めるかもしれない。
3.やっぱ何かが不足してるんじゃないか。指導案書けとか
言われてもいつもまともに書けないし・・・。考える力がないのかな?
主にこの3つを話してたはず。
先生は3つとも親切に答えてくれた。
まず期待してくれてる人たちのために頑張ってるっていう件に
ついては、別に教師にならなくても良い。お前が本当にやりたい
ことを見つけてそれを目指すんだったら俺はそれで満足だって。
商業の免許については、一度時間置いてみるといいかも。
もちろん今学期取ってる商業関係の講義は受けるべき。
だけど来学期は一度商業のことはおいておいて、
情報コースというか教職の情報を意識した講義を十分に
取ってみれば良いと思う。
そうこうしているうちに、やっぱり取るべきだなと感じたなら
また履修し始めればいいと思う。
教師っていうのは教科書に書いてある内容をノートや黒板に
まとめられることが大前提なわけで、お前はそれが出来てる
って話だから要するにそれを文字で起こすことが出来てないのかと。
指導案には授業で教えるべき重要な点とかをおさえておけばいいし、
まずそれをおさえるには教科書をしっかり読む。
読み方のコツなんかも教えてくれた。
まあそのコツについても書こうかと思う。
うまく説明出来るか知らないけど・・・w
たとえば、ある授業で教科書2ページ分を説明することになった。
その中には大きい話がABCの三つあったとする。
ちょっと途中保存

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です