ずっと楽しみにしてたFC限定ライブに参加してきました。
会場はなんと大学の入学式をしたところでした!!
駅を出てすぐ「もしかして、ここって・・・」って感じたんだけどホントだったw
とりあえず会場に到着したのは五時半前だった。
中では開場前のグッズ販売が行われてて、とりあえず一式買ってきた。
Tシャツ全三種 3,500×2、3,800
ミラー 800
卓上カレンダー 1,500
ストラップ 1,200×3
計:16,700円






それで、まあ開場まで時間があったから金山駅へ戻ってコインロッカーに
グッズの入ったカバンを入れて再び会場へ。
6時開場で7時ちょい過ぎに開演・・・。
さて、さっそく手にメモっていたセットリストを書いていきましょうか
オープニング:
自宅スタジオにてのレコーディングの様子を映したムービー
ステージ上にてリアルレコーディング開始(約30分)&MC1
01.ご当地ソング(名古屋バージョン)
マネージャー村上ジュンによるMC
ギター弾き語りその1
02.Heart of Winter
03.晴れた日と月曜日は
04.星に願いを
05.深海魚
MC2
06.アンダルシアに憧れて
07.ヤサ男の夢
MC3
ピアノ弾き語りゾーン
08.8月のクリスマス
09.ツバメ
ギター弾き語りその2
10.いかれたBaby
11.晴男
アンコール
MC4
12.新曲(タイトル未定)
13.全部、君だった
正直ね、MCが多すぎ。アンジーには及ばないけど、
ここまで喋りが多いとは思わなかった。
ぶっちゃけまさよしの喋りはそこまで面白くないんだよね(し
スベってばっかりだもん。
だけどそのスベっても
「いいもん、オレはオレだから」的な態度というの?
そういうのがなんか可愛くて好きだなw
ご当地ソングはやっぱりありきたりだねえ。
誰が作るにも「手羽先、味噌煮込み、天むす」とかそういう単語しか
出てこないものなのかしら。
でもこの曲をレコーディングしてくのは凄かったよ!
まず最初にドラムでバックの音を作って、
その後コンガだっけ?太鼓みたいな奴。それでちょっと音を足して、
更に今度はベースで、エレキやアコギで段々曲っぽくなってって・・・。
そんで最後に「ういろう~」っていうコーラスを入れてたw
一つの声じゃつまらないからってもうちょっと別の声で「ういろう~」と入れて
凄い本格的になってきて。
最後の最後でノートに書きためておいた名古屋名物を順に言ってって、
それで名古屋のご当地ソングが完成しましたと。
と、そこで一旦まさよしは捌けて・・・。
マネージャーがやってきてまさよしの現況などをちょこちょこ話して退散。
そして40分くらい経過したところでかな、ようやくライブパートに突入。
最初はチューニングというのかな、音の調整。
その時点でどんな曲来るのかなとワクワクしてたら
早速来ました!
Heart of Winter!!!!!
ギター弾き語りバージョンもいいね。
ていうか今回声に伸びがあって凄く聴きやすかった。
あのBoon Boonのカップリングに入ってたライブ音源では
凄いダミ声で、それもそれで好きなんだけど、
「大丈夫かよ!?」って思ってて。
だから今回もそんなんなのかなあと予想してたけど全然違った。
次は、今日は晴れているということもあって、
晴れた日と月曜日には。
これの曲調とか好きだな。
「新しいブーツはまだ馴染まなくて 慣れるまで2,3日かかりそう」
ていう出だしとか凄い想像出来て、身近な感じが素敵。
3曲目はステレオ2に収録されている、
星に願いを
ここで一旦しっとりし始めたね。
そして続いては深海魚。
なんだか分からないけどね、この曲聴いてると泣きそうになる。
「悲しい出来事をやりすごしている 深海魚みたいだ」
辛いことや悲しいことから目を反らして生きているっていうかさ、
要は嫌なことから逃げてるってことだよね。
人間誰にだってそういう部分あると思うし、
だけどそれを「まあいっか」って通り過ぎていくのはダメなんだよね。
やっぱりその場その場でケジメをつけなきゃっていうか。
何言ってるんだか訳分からなくなってきたけどw
ここで再びMC
話題は何だったかな、確か「風邪引いてないか?」ってまさよしの
問いかけから始まった気がする。
後は何話してたか忘れたので次へ。
ここでまさかのカバー曲!
アンダルシアに憧れて
これはね、COVER ALL HO!の中でもベスト3に入るくらい好きな曲だね。
原曲はマッチが歌ってたみたいだけど、まさよしの
ハードボイルドな感じの歌い方でもっとこの曲の良さが出てるんじゃないかと思う。
原曲聴いたこと無いけどwwww
テンポが上がってきたのでその調子で、
ヤサ男の夢!!!!
ここでは大半の人が立って手拍子してたね。
まさよし単独ライブならではのノリを感じた。
静まったところでピアノの弾き語りへ・・・。
8月のクリスマス、ツバメという流れが最高に良かった。
8月のクリスマスは映画を何度か観てたからもう演奏中は
その映画の回想シーンみたいな感じでいろいろと頭の中
巡ってきた。ツバメはね、前からよく「隠れた名曲」的な感じで
いろいろなところで見てきて、最初の頃はみんながそういう曲ばっか
聴くのもなあ、みたいな感じであんまり聴いてなかったの。
だけど凄く良い曲なんだよね。
「今年はゆっくりと春が訪れる」
と言っているように、一足先に春を感じることが出来る。
「そっちには僕の声届いてますか」
遠くに居ても、どこに居ようとも僕のことを忘れないで!的な
そんな感じであってるかな?
少なくともウチはそう感じ取ってる。
なんか、男の孤独を感じる部分が描かれてる曲が多いんだよね。
ピアノ弾き語りはここで終了。そして再びギターへ。
そうしたらまたもやカバー曲、「いかれたBaby」
これは結構弾き語りを聴いてて、音届の公開放送の時とかね。
だから凄い耳に馴染んでたなあ・・・。
次は恒例の「晴男」。
この曲はやっぱり元気になるよね~。
オーキャンでは崩れた天気を回復させてくれるような、そんな
不思議な力を持ってそうな気がするんだよね。
あと最後の「ラーラ ラーラ ラーララーララ」の部分とかみんなで
気軽に声出せるから好き。ラスト近くでコレ持ってくるってことは
本人も気に入ってるんだろうねえ。きっと。
そしてここでまた一度退散・・・。
後になって気付いたけど、ライブは一度ここで終わりだったんだね。
拍手が長かったから「アンコール並に長いなあ」とか感じてたんだけど・・・・。
次の、ラストの2曲がアンコールでした。
新曲(タイトル未定)
本人の曲説明、そしてウチが聴いた感想をひっくるめて
この新曲について解説します。
まさよし曰く、この歳になると「子どもの頃大切にしてたものが無くなってく」
子どもの頃、まさよしは鉄腕アトムの超合金?かなんかを大切にしてたらしくて、
だけど今になってはそれは無くなってて・・・。
その事に気付いたとき、そのおもちゃのことを想って書いた詞だそう。
「ぼくを大事にしてくれてありがとうね」的な歌詞もあって、
おもちゃ側の気持ちでもあるのかな?とか感じたり。
本人は「もの凄い暗い曲」って言ってたけど、良いと思う。こういう曲。
なんか初めて聴いた曲だったけど凄くジーンときた。
早くアルバム出して聴かせてください。
シーンとした流れの中、ラストの「全部、君だった」
これはシングル曲なんだけど、正直つい最近まで興味なかったの。
だけど良かった聞き込んでおいて。
これも結局のところ彼女と別れて、だけど引きずってますよ的な、
ちょっと孤独繋がり的な部分があって・・・。
まあそんな感じでライブは終了しました。
Greeting Melodyが無かったのが意外だった。
他はまあ良しとして・・・。
でもFC限定ライブってこんなものなのかね?
一曲一曲丁寧に歌ってるように感じたから満足だけど。
それにしても、この人はホントどんな楽器扱っててもカッコイイ。
何してもカッコイイよマジで。
お陰で3月からの全国ツアーが凄い楽しみになってきた!!!