小中学校でのケータイの持ち込みが禁止されたようだね。
一足先に大阪では小学校だけかな?実施してたみたいで。
橋本知事が話してたのをうっすら覚えてる。
ウチらの時は、中学にもなるとチラホラいたね、
ケータイ持ち込んでる奴。でもやっぱ中学はまだ
はっきりと「持って来ちゃダメ」ってルールっぽいのが
あったみたいで、みんな先生にはバレないようにしてたみたい。
だけどさ、小中学生にケータイなんて必要ないでしょ。
あるニュースで親にインタビューしてたんだけど、その時の
ある親が「GPS機能の付いたケータイだけは許して欲しい」
的な発言してたけど、そういう緩い考えだからいけないと思うの。
そりゃあ子どもにもしものことがあったら・・・って親が心配
するのは分からなくもないけど、それを理由にその子だけ
ケータイ持ってきて良いなんて言ったら他の保護者の反感
買うに決まってるじゃん。
やるからには徹底的にやるべきだと思う。
でもそれが難しいんだよね・・・。
ケータイ持ち込みを禁止するにあたって、最低限必要だと
思うのは、やっぱ公衆電話を置くことだよね。
ウチ小学生の頃よく忘れ物をして親に電話してた覚えがある。
風邪引いたら迎えに来て欲しいだとか、そういうのもあるよね。
だから連絡手段として最低限これは用意してないとまずいと思う。
他にも何か良い考えがあると思うけど。
でもアレだね、小中に必要無いって言ったら高校生だって
大して変わりないのかもしれない。
そこんとこも難しいんだろうなあ・・。
ってか一番問題なのは誰でも手軽に持てるってことだよね。
そんなんだから段々利用者も低年齢化してきてるんだよ、きっと。
あー何書いてるのか訳分からなくなってきた。もういい。
クレジットとギターが届いた。
ギターの入ってる段ボールがでら大きいwwwwwww
姉ちゃんに見つかったら
「何で家にギターあるのに買ったの?
どうせやらんのでしょ?」的なこと絶対言われるだろうな。
明日はじゆせん受けに高校へ行きます。
年明け最初のパソコン講座だ。楽しみ。