今日の日記は二つに分けることにした。
一つは普通の日記で、もう一つはライブレポート。
いつもなら大抵いっしょくたにしてるんだけど、
そうするとやけに長くなりそうな気がして。
今年度初のパソコン講座に参加してきました。
時間の都合で11時までの1時間しかいられなかったけど。
相変わらずウチと、一つ下の女の子は来てて、
あと他は在校生の男子が6人くらいいたかな?
その中でも3人は今年入ってきた1年生らしい。
一人を除いて全員ジョリ部らしいからビックリ。
ウチの代は男子ウチ一人しかいなかった
ジョリ部もこんなに進化したのかって。
自分でこんなこと言うのもなんだけど、
あの部活はウチとH野が協力しあった
からこそ良い方向へと変われたんだからね。
んでまあ1年生のことなんだけど、
みんなちっちゃいのな。中にはウチの肩より
下くらいの子とかもいて正直高校生には
思えなかった。その子の腕をみたら
制服の袖の部分が手を半分くらい
隠してる状態で、なんか凄い懐かしかった。
ウチも最初は制服ダボダボだったし。
あれだよね、女子はどうか知らないけど
男子はこれから大きくなる可能性大だから
ちょっと大きめのを買うって習慣があるよね。
ウチの場合は高校卒業する頃には制服も
ちょっと小さいと感じるくらいまで成長できたけど。
あの子らもこれからグイグイ伸びてくるんだろうな。
それにしても行動一つ一つがまだぎこちなくて、
OMCだっけ?よく大学の授業で使う
資料とかをカメラに写してスクリーンで見る奴。
あれに興味を持ったのかその一年生の子が
手をカメラにあててブラブラしてたんだけど、
そういうって凄い餓鬼っぽくてなんか微笑ましかった。
ピカピカな1年生気分を思い出したところで
大学へ移動。前から言ってたけど
教育実習のガイダンスね。
正確には「教育実習内諾のガイダンス」かな。
まあとりあえず、もうちょっとしたらウチらは
実習先というか母校へ
「来年教育実習でお世話になります。」と
挨拶と同時に「実習をする」という約束を
交わしに行くわけよ。
まずは5月の初め頃に実習先の担当者の
発表があるみたいで、それでその
担当者が明らかになったら
個人的に実習校へ電話をして、その担当者に
代わってもらって「いつ行けばいいか」と
確認を取らなくちゃいけないらしい。
困ったよう。何が困ったかって、
先生達に対することば使いだよ。
今までみたいに馴れ馴れしく話かけるだなんて
言語道断。
あと気持ちの切り替えも必要だよなあ。
一応「学生」として実習しにいくわけだけど、
生徒たちからしてみればウチらは
一社会人、いや教師に代わりないんだから。
いろいろと考える必要があるみたい。
ていうかガイダンスの時に、教学課の人が
「就職活動の関係で公務員試験を受けようと考えている
人もいると思いますが、もし試験日と実習期間が被るようで
あったら実習を優先してください。それが出来ない人は
厳しいことを言いますが内諾をしないでください。」と
こんなこと言ってたんだけど、
これ結構参加者の心に響いたと思う。
今回は教職取ってる3年生対象だったんだけど、
全員が集まったわけではないのよ。
やっぱみんながみんな実習やるわけではないのね。
実習やらなかったら免許貰えないと思うけど。
それだけ本気で考えてる人間が少ないということか。
まあ競争相手?っていうか邪魔者が消えてくれるのは
良いことだけどね(し
とりあえず、今の単位取得状況でも余裕で
実習は受けられるみたいだから安心だ。
ダボダボの制服。
ダボダボの制服。 はコメントを受け付けていません