One Melody

One Melody はコメントを受け付けていません

今日は疲れた~。
いや、今日も疲れた。
眠すぎて3,4限目はウトウトしまくり。
3限目はビデオずっと見てたから
安心して寝れたけど(ぁ
てかやっぱ小売マーケティングの授業
おもろいな!!
今日はコンビニの顧客獲得のための
対策をどのようにしているか的な
映像を見まくった。
セブンイレブン、ファミマ、ローソンの
3店舗が主に出てきたかな。
その中でもお金かかってるのがローソン。
なんか今年の9月くらいまでに
7種類のローソンを作り上げる予定だったみたい。
今現在はどうなのか知らないけど。
その中でも明らかになってるのが
ローソンプラス、ローソンストア100、ナチュラルローソン
ハッピーローソンの4店舗
ローソンプラスは中公の元ローソンがそうだよね。
プラスに変わってからは照明が白色灯から
黄色灯へと変わったわけだけど。
あと野菜も売ってるらしいね。
プラスになってからあそこの店入ったことない。
分かってるかもしれないけど、
黄色灯ってのは食品を良く見せるためのものなんだよね。
暖かみもあるから、そういった意味でも良いみたい。
ローソンストア100ってのはどっかの100鈞と
協力してるのかな、とりあえずその名の通り。
でも売ってる商品は食べ物ばっかだよ。
肉と一人暮らし用にピッタリくらいなサイズの
パックが95円とかなんだって。
あとその肉とかの隣にはショウガ焼きの元とか
合わせて使える調味料的なものを
置くことが戦略の一つみたい。
ナチュラルローソンは、有機野菜を使った
サンドイッチとか、そういう健康に気を遣って
なおかつOL向けに作られた店舗らしい。
そして最後のハッピーローソン。
これはブルーナさんが書いた
男の子のキャラが看板に描かれてて
一見可愛らしい感じ。
一体どんな店舗かっていうと、
託児所付きのコンビニ。
売られてる商品は従来のコンビニでは
取り扱わなかったオムツなどなど
子育てに欠かせないアイテムから
子供用のおかしとか、もちろん
お母さん世代が買っていくようなものまで
いろいろと売られているらしい。
最近のコンビニは、ウチら若者世代だけじゃ
売上が立たないということでいろいろやってるみたい。
今紹介した4つの店舗ってのはそれぞれターゲットが
違うんだよね。
ハッピーローソンは子育てする若いお母さんへ
ナチュラルローソンは働く女性層へ
ローソンストア100は値段にうるさい主婦へ
ローソンプラスはなんだったかな?
とりあえず高齢者向けの部分もあったりするんだよね。
こういう話ってもの凄く興味アル!
マーケティングの授業ってもっと難しいものかと
思ってたけど、この授業の先生は本当に
易しい教え方で良いよ。
てかこの授業、いつも簡単なレポート的なのを
書かされるんだけど、今のところ毎回授業で
ウチのレポートが読んで貰えてる。
ホントは恥ずかしいから耳塞ぎたくなるくらい
嫌だけど、心のどっかでは嬉しく思ってたりするんだよね。