モンスターペアレント

モンスターペアレント はコメントを受け付けていません

今日は朝から応急救護の教習を受けに
車校へ行ってきた。
3コマ連続でやるんだけど、めっちゃたるかった。
応急救護と言えば、ウチは中学の頃
職場体験で蟹江消防署に行ったんだけど、
その時にやったんだ。
でも車校で使ってた人形はしょぼかったな。
ただのマネキンだったし。
消防署のはなんか電源とかついてて
いろいろ動いたりする奴だった気がする。
とりあえず1コマ目はビデオを見て終わった。
そのビデオがちょっと気持ち悪くって。
最初交通事故のシーンがあったんだけど、
被害者も運転手も男だったのね。
運転手の男が飛び出してきて、
被害者に近付いて行ったんだけど、
ウチその時点でもしかして
このシチュエーションで人工呼吸するのかと
変な妄想し始めちゃったし(し
実際はそんなことないよ。
後半は女の人がマネキンではなく
実際に生きてる男の人を使って
心肺蘇生やらやってたんだけど、
その男の表情がキモくてたまらんかった。
ていうか乳首にカメラ向けすぎだから。
あとAEDを男の人の胸に貼り付けて
実際に電気ショック与えてたみたいだけど
アレは大丈夫なのか???
それともあの男の芝居か???
そこが凄い気になった。
家に帰ってから、録り溜めしていた
モンスターペアレントをDVDに焼きながら
見てたんだけど、第8話からだね。
蔵之介がメインの話になったんだけど、
それが凄く面白かった。
面白いっていうとなんか変だけど。
蔵之介演じる三浦は教育委員会の人間なんだけど、
5年前までは現職の小学校教諭だったのね。
それで一人娘がいて、その子は別の小学校に
通っていた。だけどイジメか何かが問題で
不登校になってて、そんな時担任の先生が
個人授業をすると持ちかけてきたのね。
それでその担任の個人授業を受けてきた娘は
先生に自分の写真を撮らせてくれないか?とか
なんかわいせつ行為を受けたらしくて。
奥さんからの電話でそれを聞きつけた
蔵之介がその小学校に抗議しに行くんだけど・・・。
まあカナリ端折った説明だけど、
教育者でありながら同業の者に
手を出してしまうのね、蔵之介は。
「教師である前にオレはあの子の父親だ」
こんなような発言が凄い格好良かった。
なんか実際に子ども持つ教師が
同じような立場に立ったらどうなんだろう?とか
考えさせられちゃったし。
やっぱこういう学校での不条理な問題について
取り上げられてるドラマって好きだな。