輝~子どもたちの本当の笑顔が溢れる世界に~

これは3年前の同朋文化祭のテーマ。
こんなタイトルよく覚えてるな、って思うかも知れないけど、
その3年前にウチが書いた実行委員通信的な奴に
しっかり書き込まれたからだよ。
今日もサマセミに顔出してきたわけだけど、
昨日とは違って真面目に講座を受けてきた。
1,2限と受けたんだけど、両方とも
WFP(国連世界食糧計画)に関する講座だった。
1限目の講座ではWFPとは何か?って感じで
今までWFPが行ってきた主な活動内容についての
説明だった。
正直コレは、3年前に椙山かどっかで聞いた
話と被ってる内容が多かった。
でもさ、3年も前のことだよ、
話聞いてて「あーこんなこと言ってたわ」なんて
まだ思い出せるっていうことが凄いなって思った。
2限目はWFPの日本の本部?かなんかの
会長に就任したという黒人のおっちゃんの話を
主に聞いたね。
相手は外人だから通訳さんがいるわけだけど、
その通訳が酷いんだ。
女なんだけど社会の窓全開で、
喋りは下手くそ、滑舌悪いわ・・・。
もう何から何まで残念な奴だったよ。
コイツのせいでこのお偉いさんの話が
退屈でたまらなかった。
つかさ、隣に中学生だか小学生だかが
座ってたんだけど、まあ落ち着きのないこと。
餓鬼だから仕方ないんだけど、
あまりにも酷かったもんだから
一発げんこつかましてやろうかと思ったわ。
まああんな静かな場所だし、冷静を装って
100分我慢したよ。
全くアレだな、親の教育がなっとらんよ。
ウチが奴らの親だったらこっぴどく叱るけどね。
場を弁えろっての。
貧困に悩んでる国の人々に、食糧を支援する、
それがWFPの主な活動なわけだけど
映像とか見てて思う。
子ども達は学校へ学びに来るのではなくて、
飯を食うことを目的として来てるのね。
それってつまり、勉強は昼ご飯までの
繋ぎ程度でしか無いってことだよね。
そりゃあ人間食べていかないことには
死んでしまうから、飢えてる人たちが
食事を第一とするのは分かるけど、
でもなんか「生きるために食べる」というより
「食べるために生きている」って感じがして
ちょっと悲しかった。
それに比べて日本は豊かでしょ。
食物の廃棄率は高いし。
この廃棄率を金額に換算すると
約11兆円にも及ぶらしいよ。
飢えに苦しむ子ども一人辺りの
食事代は30円、つまり
約3666666666667人の
子ども達を救えるというわけでしょ。
(計算間違ってるかもしれないけど)
「何のために生きてるんだろ」って
考えることがあるけど、こういうの
見てたら自分たち裕福な国に暮らす人間は
もっと生きることの意味をしっかり
持たなきゃいけない?と感じたよ。
それと、食べ物は大切に。
話は変わって、今日このサマセミに
友達と参加するつもりだったのね。
友達は2限目から行けるということだったから
2限目の前の昼食の時間帯に集合して
「一緒に食堂で飯食おう」って約束してたんだけど、
約束の時間になっても全然来ない。
電話も通じない、メールは返ってこない。
結局2限目は始まってしまって、
久しぶりに頭から湯気が出るほど怒りがこみ上げてたわ。
家に帰ってからしばらくしてその子から
メールが来てて見たら
「バイトで疲れて寝てたら今起きた。ごめん」
的な文面だったんだけど、
ウチそれ見たら余計頭に来て
返事返してない。
別にこのくらいのミス、誰にだってあるから
そんなに気にすることじゃないんだけど、
でも疲れてるんならもっと早くに
「今日はだるいからやっぱやめるわ」とか
メールすればいいだけの話なのに。
自分がどれだけ疲れてるかも分からないなんて
話になんないね。
そういえばWFPのビデオのナレーションが
林原めぐみだった!みんなが知ってる奴といえば
コナンのハイバラアイの声優してる人だよ!!
クールな感じでハイバラっぽさが滲み出てたwwww