広島に来たからには。

広島関連01
広島関連02
広島関連03
今日は朝の6時起床。
昨日はもう疲れ切っていたから12時前に寝たんよ。
一人でホテル泊まりも段々慣れてきたけど、
相変わらず寝付きの悪さは変わりないんじゃないかって
心配してたんだけど爆睡。
6時に起きて、風呂入って、顔洗って、飯食って、
歯磨きして8時にチェックアウト。
さて広島滞在2日目は、前から予定していた
原爆ドームへと行くことに。
とりあえず銀山町から広島駅まで歩いて、
荷物をコインロッカーに預けて市電で移動。
まあ、原爆ドーム自体は見ても大したこと無かったよ。
そのまま平和公園の中を歩いて平和記念資料館へ。
その道の途中、平和の灯リレーの時に写真とかで
よく見た聖火台的なのを発見。
こっちの方が「おおっ」って感じだったよw
資料館は、開園してからまだそんなに経ってない
というのに結構人がいた。
真面目に見学すると3時間くらいかかるとかいう
書き込みを見てたけど、実際ウチは40分程度で
外に出た。
いろいろ文字が書いてあって、その時の状況の
説明がなされてたんだけど真面目に読んでられなくて。
ていうか後ろから段々人が流れてくるのがウザくて。
だから最初の10分以外はもう展示品に集中して見てた。
よく覚えてないけど、三輪車とヘルメットの焼けこげた
奴は印象的だった。
三輪車で遊ぶのが大好きだった3歳の男の子がね、
原爆が落ちた日も外で遊んでいたんだと。
もちろんその子と、その三輪車は焼けこげちゃって。
その子のお父さんは息子の遺体と一緒に
焼けこげた三輪車とヘルメットも埋めたのだと。
それから40年かして、父親が掘り起こしたものが
その記念資料館に飾られてたみたいで。
見てて一番辛かったのは全身火傷した
人たちの写真・・・。あれはグロすぎる。
あんなにグロイのはゲームの世界だけかと思ってた。
他にも原爆の熱で変形した瓦やガラス瓶等の
ガラクタとかの展示、いろいろあって
なんかもの凄く重たい気分になったわ。
そんな重い気分の中、資料館から出て
iPodをシャッフル再生した時の1曲目が
もの凄い重い曲で、気分はがた落ち。
まあそんなことはどうでもいい。
原爆ドームも見たことだし、帰ろうと
また市電に乗ったは良いんだけど
寝過ごしてしまった・・・。
起きたときはもう既に広島駅を通過してた。
「どうしよう」と軽くパニックになりながらも
冷静を装って、3,4つ先の駅で降車。
そしてまた反対方面の電車へ乗り換え。
そしたらここでもまたミスしてしまうw
気付いたら原爆ドーム方面へ戻ってたwwwwwww
死ねよバカ。
もう市電はうんざりだと思い、
原爆ドーム前の一つ手前「紙屋町西」で降車し、
30分近くかけて歩いて広島駅へ戻った。
なんとも健康的でしょ。
ウチ結構歩くの好きみたい。
そして新幹線・・・・。
人がいっぱい。
新大阪に着いたら更に人が・・・。
ウチは広島駅からずっと通路口に経って
頑張ってました。
途中汗臭いおっさんどもに囲まれて
息苦しかった。
っつーかあんな狭い空間で読書なんか
するんじゃねーよアホ!!
そういえば、新幹線の窓から気になるモノが見えた。
名駅へ向かう時にも見かける
「727cosmetic」という看板。
広島駅から名駅に来るまでに15個以上見たよ。
ていうか名駅にある看板が本家のビルかと
思ったら全然違ったwww
なんかよく分からないけど、この看板結構有名みたいね。
今思えば昔「めざまし調査隊」かなんかで
特集されてたかもしれない・・・。
とにかく、「こんなところに!?」って感じで
凄い目立つ看板だったものだから気になって気になって。
博多-名古屋間に限らず
東京の方面でもたぶん見かけるだろうと思う。
今度新幹線に乗る機会のある人は是非、
その看板に注目してみてください。