Augusta Camp 2009 Extra in Hawai
さて、昨日のことをじっくり書いていきたいと思います。
まず始めに、場所は何度も書いてるように、
鳥取県の東郷湖羽合臨海公園の
ハワイ夢広場というところです。
元々、今回のこのオーキャンは
「鳥取東郷湖サマーフェス2009」のイベントの
一つとして取り扱われてたそうで、
29、30とフェス自体はやっているのね。
セットリスト
1.mi-gu
pulling from above
spider
floating
Choose the Light
from space 〜 sakaiminato
2.さかいゆう
music
ふるさと
ストーリー
How Beautiful
3.秦基博
夏はこれからだ!
青い蝶
鱗
シンクロ
キミ、メグル、ボク
Halation
サークルズ
4.山崎まさよし
ペンギン
バビロンの住人
追憶
ロンサムライダー
心拍数
十六夜
水のない水槽
スローバラード(with 秦基博[忌野清志郎カバー])
月明かりに照らされて
One more time, One more chance
5.元ちとせ
奄美の島唄
6.オーガスタファミリー
ワダツミの木
春も嵐も~雨上がりの夜空に
晴男
全体を通して、まさよし率が多かったのは嬉しかった。
ただ、元ちとせの歌が少なかったのはちょっと残念。
まああくまでもゲストボーカルだから仕方ないか。
トップバッターのmi-guだけど、
この人の曲は正直意味不明だった。
なんか中途半端に歌ってるところが気になるwww
映像と演奏がマッチしてるのだけは面白かったけど、
ちょっと聴いてて「???」って感じだった。
ちなみにあらきゆうこは鳥取県出身だそうです。
次はさかいゆう。サンマリの時はちびっとしか
顔見られなかったからよく分からなかったけど、
今回はじっくり見れた。
なんか、思ってたより若いんじゃない・・?
ネット上にある写真を何度か見たことあるけど、
そんときは30過ぎくらいのオッサンかと思ったよ。
てか実際は幾つなんだろ・・・。
この人は新人にも関わらず、客の盛り上げ方?が
上手だったように思えた。
まあウチがどうこう言えるような立場じゃないけど。
最初の3曲はあまりなんとも感じなかったけど、
10月に発売予定のデビュー曲は良い感じだった。
ていうか歌ってるときの顔が凄いwwww
口を思い切り「イーッ」ってやってるのが笑えた。
声は凄く良いです、うん。
タイプ的には秦君に似てるかな・・・?
本格的に盛り上がるのはこれから。秦君の登場。
1発目に「夏はこれからだ!」が来たのには
思わずニヤけてしまったわ。
福耳として歌うことはまずなかったから、
今回この曲が唯一だったと思う。福耳の楽曲。
ウチが一番気にしてた
「hey!! boys & girls」はちゃっかり
省略されてて安心した。
ALRIGHTだっけ?そこに秦バージョンの
「夏はこれからだ!」があるけど、
あのラップの部分を歌っちゃったのは
失敗だったと個人的に思ってる。
青い蝶以外は聞き慣れたものばかり。
今回は弾き語りではなくバックに
バンドが付いていたからノリが良かった。
ていうかmi-guのバンドメンバーとして
参加してた田川ひろあき?って人が
Halationの時に呼び出されて一緒に
演奏してた。
ウチ全然知らなかったんだけど、
この人盲目のギタリストらしい。
そう言われてみればギターの弾き方が
明らかにおかしかったけど・・・。
でも凄いテクニックの持ち主なんだろうなー
ということはなんとなく感じ取れた。
あと、ドラムにあらきゆうこが参加してたのね。
ウチなんか途中から秦君よりも
あらきゆうこのドラムに見入っちゃって・・・w
あの人、前から思ってたけどドラム叩いてるとき
凄いカッコイイよね。
ついにまさよしの登場!
今日も頭にタオルを巻いてピンクのTシャツを着てた。
1曲目は去年のオーキャンと同じアレンジの
ペンギンだった。
バビロンの住人では最初おかしなことが起こったんだよね。
「そこは太陽を失った街~」って歌い出しの
ところでいきなり爆音が鳴ったのよ。
照明も真っ赤になって、ミスなのかわざとなのか
よく分からなかったけど、
あとあとコミュの書き込みみてたら
どうやら手拍子を辞めさせるための動きだったらしい。
確かにあの曲で手拍子するのはおかしい。
ツアー時はもちろん静かに聴いてたし。
そして追憶、その次はロンサムライダー。
初めてライブでロンサムライダーを聴いたよ。
ここでも田川ひろあきが参加してくれて
演奏に痺れました。
ここでエレキはおしまい、アコギに切り替えて
何を弾き始めるかと思ったら・・・心拍数!!!
これ聴くまですっかり忘れてたけど、
ウチこの曲もの凄い好きだったんだよね。
こういう曲こそウチが求めてるまさよしの曲って感じで。
初めて生で聴けてもう鳥肌立つわ、感動した。
この感動はここで終わりはしない。
水のない水槽、ワンモア・・・。
ホントに今回は初めて生で聴く曲ばかりで
ずーっと興奮してた。
演奏し始めると同時に「んー、この音はどの曲だっけ?」
って真剣に考えてる時間も好きだったわw
一つ公演を終えて、気付いたことが一つある。
これはウチの勝手な考えに過ぎないけど、
今回まさよしが何故鳥取公演のみの参加なのかってこと。
それって、11年目だから新しいことを始めようという
のに関係してるんじゃないかな?って。
元々オーキャンってまさよしの野外ライブが
きっかけか何かなんだよね。
だから今までのオーキャンはまさよしあってこそ
続けられてこられたみたいな感じなわけで。
だけど、今年はまさよしを中心に置くことなく、
各地に各アーティストを飛ばす。
一番核となっていたまさよしはお休みさせて
他のメンバーでやらせてみよう、そんな感じなのかな?って思ったの。
それならそれで、鳥取公演でまさよしの
曲が圧倒的に多かったことも理解できるし。
にしても東京公演のメンツは厳しいんじゃない??