SPI模擬試験

今日は2限目の授業を受けた後、
就職に関するガイダンスがあった。
キャリ課の担当者の説明、
東京アカデミー担当者の説明を聞いてから
SPIという試験を3年生全体で受けたのね。
これは公務員試験とはまた別なのか?
一般常識の奴なんだけど、デラ難しかった。
問題は大きく分けて3つ。
3つと言っても、小問が100個くらいある。
一つ目は文系的問題、二つ目は理系的問題、
三つ目は性格診断テストみたいな感じ。
文系的問題はなんとか出来たけど、
理系的問題はマジ無理wwww
ウチの大嫌いな文章題ばっかり!!
距離を求めたり、図形の面積やら、
確立の問題やら・・・。
三角形の中点がどーのこーのとか死ねよ。
もうすっかり忘れちまったぜ☆
昔からそうだけど、数学はウチ基本計算しか
やらないから。
高校数学って文章題があまり目立って無かったから
成績それなりに良かったけど、
やっぱり駄目なもんだねえ~。
あ、そうそう。理系的問題の中でイライラするけど
凄い面白い問題があったのでそれを載せてみる。
過去に似たような問題を何かで解いたことあるんだけど。
問題:ある中学生の集団に対して4教科(国語、数学、リカ、社会)
について好きか嫌いかを聞いたところ、次のことが分かった。
1.数学が好きな生徒は国語は嫌いである。
2.理科が嫌いな生徒は国語が好きである。
3.理科が好きな生徒は社会は嫌いである。
次の問いに答えよ↓
上の1,2,3のことから確かにいえることは下のどれか。
(1)数学の好きな生徒は理科は嫌いである。
(2)国語の嫌いな生徒は社会が好きである。
(3)理科が嫌いな生徒は数学も嫌いである。
よく考えればすぐ分かることなんだけど、
最初頭がごっちゃになって訳分からなかった。
それはさておき、今日のバイトは忙しかった。
客が多いとか、そんなんじゃないのよ。
何が忙しかったかって・・・・
JANが通らないだの、値札が付いてないだの
そういう商品が多くて何回も売り場まで
走らされたことよ・・・。
運動不足だからレジに戻ってくると
息切れしまくり。
だけどそんなみっともない姿をお客に
晒すのは嫌だから必死で息ゼエゼエさせたい
ところを堪えて接客用語を言うという。
最近、スーパーの方の店長代理が代わって
若い人が来たんだけど、今日はその人の話題で
盛り上がってた。
今30で結婚してて子どもが3人いるらしい!
そんでもって双子が!
凄いよね・・・。
30で結婚してない人もいるなかで、そうやって
子ども作って生活してる人がいるっていうのが
当たり前なんだけど、なんか衝撃的というか。
しかも3歳と2歳って大変そうじゃん!!
十人いれば十通りの生き方や個性があるという
十人十色という言葉の意味を痛感した今日この頃。
話は戻って、授業のこと。
2限目は授業構成法演習(商業)2を受けてきた。
これの1を去年受けてて、実は1も2も同じ教室で
同じ内容をやるのね。
んでウチは1を合格してたから、受けるとするなら
2なんだけどこれが厄介なんだわ・・・。
2を受ける3年生は模擬授業の時2科目分
やらなきゃいけないって・・・。
2年生の見本になるために最初にやらされるらしい。
ていうかこの人の授業マジめんどくさい。
毎回小レポートみたいなの書かせやがって。
大学生なら当たり前のことかもしれないけど、
ウチの今まで受けてきた授業ではあまりそういうこと
しないのよ。
だからホント慣れて無くって。
今日も書いてて意味不明だったわ・・・。
こんな文章を先生に読まれてるのかと思うと
合わせる顔が無いくらい恥ずかしい。
そんな気持ち抱えながら去年も受けてたんだけどね!
受けたくないけど、これ受けないとなると
他の教職科目を受けなくちゃいけなくなるからめんどくさい。
過去に一度経験して、ちゃんと合格できた講義なわけだし、
やっぱりやらないとダメだよね。
この機を逃したら実習まで授業の練習できないし。
はーあ・・・また憂鬱な木曜日が始まるのか・・・。
まだまだ先のことだけど、教育実習始まる前に
新しくスーツ買い足しておくべきだよなあ。
今日大学の生協から割引券が届いてて
ふと思った。