5月か6月に教育実習の内諾申込をしに
同朋に行ってきたわけだけど、
その時結果が分かるのは9月から10月くらいだって
話だったのね。
で、なんかはがきやら電話やら来るかと
思って今まで全然気にしてなかったんだけど、
今日ふと考え出したら連絡が全然来ないことに
凄い怖くなっちゃって。
試しに友達に聞いてみたら、連絡は来てないけど
直接言って受け入れて貰えるって聞いてきたと。
あの時、一つ渡すべき資料を渡し損ねたことを
思うと心配でしょうがなかったんだよね。
ひとまず、明日にでも学校行こうと思う。
早く結果を明らかにしておかないと今後の目処が付かない。
今日は、教職課程室という部屋の掃除をしてた。
入学当初からその教室の存在は知っていたものの、
これまでにその部屋に入ったことはホント数回で。
元々その部屋には教職課程で使える教科書だとか、
教育関連の本がいっぱい揃ってて、有効利用できる
場所ではあったんよ。
でも、なんか自分が行こうとすると他の知らない人が
いるんじゃないかってのが嫌で。
実際は誰も入っていないと言うね。
だけどね、今日板書練習をしにたまたま入った
時に気付いた。
今、無法地帯と化してるんだけど、
そこを使わずに卒業するのはあまりにも勿体ないって。
笑っちゃうのがさ、テレビが見れるのよ。
明らかに昭和のテレビなんだけど、いっちょまえに
地デジチューナーも付いてて、2011年以降も使えるわけ。
これは空きコマにテレビ見ながら勉強も出来るだろうし。
他にそんな利用者が増えない限りあそこは
ウチの使いたい放題になるかもしれんwwww
4限目、空きコマなんだけどこの時間に
キャリア支援課の面談に行ってきた。
就活するか曖昧というか、ぶっちゃけ出来る
ことなら就活なんぞしたくないと思ってるウチには
キャリア支援なんて関係ないなって思ってたんだけど、
前に受けたSPIの試験結果を聞きたいってのもあって
とりあえず何も考えず向かったの。
面談の相手は、キャリア支援のガイダンスなんかで
よくみかける好印象の男の人だった。
ひとまず、SPIの結果から分かったウチの
性格や特徴について話を受けて、
その後は進路をどうするのかって・・・。
数ヶ月前まではね、就職なんて全く眼中に無かったし、
ホント教職一本でやり抜くつもりでいたんだ。
だけど、就職するしないはともかく、就活をして
内定を貰うことまではしてみる価値があるんじゃないかって。
前にも書いたと思うけど、履歴書や自己PRの書き方を
身に付けておけば、進路指導で役に立てるし。
ただ、就活するにしてもまずはどういう企業が良いかなんだよね。
まだ確実では無いんだけど、
「小売とか販売員の仕事がいいかなあ」
的なことを言ったら、そっち系の企業は
今の時期からエントリー開始してるから
早いうちにエントリーだけでもしておいた方が良いよとのこと。
もう、今週はやることたくさんあって
頭がいっぱいいっぱいだけど、
このことについても考えていかなくちゃな・・・。