ジョン・レノンのホルマリン漬け

さいたまスーパーアリーナ
帰ってきました。埼玉から。
いやあ、長い1日だった。
結局30分も睡眠取らないまま6時31分の電車に乗って
名古屋へ。
本当なら一本前の始発に乗る予定だったんだけど、
新幹線の乗車券が無いことに気がついて
焦って探してたら時間が過ぎてしまった。
それから7時発の高速バスに乗って、
途中いろいろなところに止まりつつも
13時半頃にようやく東京駅に到着。
ここからさいたまスーパーアリーナまでの
行き方は最寄り駅の名前以外何も調べてなかったので
ちょっとてこずった。
それでも開場時間前には現地に到着。
早速FCブースに行こうとしたら
アホみたいに並んでて即諦めた。
そんな並ぶほど大した物無いしね。
まあ、大当たりが出たらみんなのサイン入りTシャツが
貰えたりするんだけど。
たいていは缶バッジとかで終わってしまう。
開場まで時間があったからトイレ行こうと
適当な建物の中に入ってみたら
いかにもウチ好みな雑貨屋があって
思わず立ち止まりそうになったけど
時間がないからスルーした。
また会場に戻って、限定Tシャツとか
買おうと物販行ったらTシャツが売り切れてた。
今までの会場では余裕で売れ残ってたのに。
流石にファイナルとなると規模が全然違ったね。
そもそもスーパーアリーナの広さが凄かった。
めんどくさいけど、もうここからレポート書いていきます。
(セットリストはオーガスタスタッフブログより)
秦基博
M1.虹が消えた日
M2.Halation
M3.Honey Trap
M4.鱗(うろこ) with 常田真太郎(スキマスイッチ)
M5.キミ、メグル、ボク with スキマスイッチ
Micron’ Stuff
M1.step to the NEXT
M2.ロリポップ with 杏子
M3.Cry to the Moon
元ちとせ
M1.恵みの雨
M2.甘露(アムリタ)
M3.あかこっこ
M4.千の夜と千の昼
M5.カッシーニ
さかいゆう
M1.ウシミツビト
M2.How Beautiful
M3.ストーリー
Session
M1.BIRDS(Original:COIL) 大橋卓弥+秦 基博
M2.星に願いを(Original:山崎まさよし) 杏子+元ちとせ+大橋卓弥+秦 基博
M3.セロリ(Original:山崎まさよし) 杏子+元ちとせ+スキマスイッチ+秦 基博+Bingo+Shige+Kengo+さかいゆう
M4.夏はこれからだ!(Original:福耳) 杏子+元ちとせ+スキマスイッチ+秦 基博+Micron’ Stuff+さかいゆう
杏子
M1.Nobody’s Home(Original:Avril Lavigne)
M2.上弦の月の下で-Under The Half Moon-
M3.ねぇ、もっと(長澤知之提供の新曲)
M4.イジメテミタイ with 秦 基博
M5.DANCE BABY DANCE
スキマスイッチ
M1.ガラナ
M2.雫
M3.奏(かなで)
M4.雨待ち風
M5.ゴールデンタイムラバー
M6.全力少年
M7.虹のレシピ
えーっとまず、今回の公演で凄いなと思ったのがセッションの数。
だいたい毎回誰か一人がゲストヴォーカルとして加わってたんだよね。
正直秦君がシンタを呼んだ時は何が始まるか全然予想つかなかった。
出だしの音を聞いてすぐ「鱗」だと分かったけど。
次の曲では大橋卓弥も加わって
いつもとはひと味違った「キミ、メグル、ボク」になってた。
最初から秦君だったからそれなりに盛り上がってたんだけど、
次のマイクロンが出だした瞬間一部の人たちがトイレかなんか
知らんが移動し始めたのにはちょっとショックだった。
ウチも去年この人達が「バナナ日和」を歌ってた時に
つまんないからトイレ行ってこようってなってたけど、
今年はアマジョールの収録曲が個人的に好きだったから
結構応援してたのよね。
去年の泉大津での長澤君の時よりはマシだったかもしれないけど。
ていうかGEJIがスクリーンに映る回数少なすぎだから!!
他のメンバーはそれなりに映ってたのになんでGEJIだけ
あんなに少ないんだ???
凄い不満だった。ナガシマの時もそうだったけど。
そういえばロリポップって曲の時に杏子姉さんがゲストヴォーカル
として現れたんだよね。
あの時は結構盛り上がったよーな。
つーか音響のせいか、声量が足りてないのか知らんけど
凄い歌詞が聴き取りにくかった。
でも姉さんが楽しそうに動き回ってるの見てるだけで
こっちは十分楽しかった。
次は元ちとせ。
今回は予想外なセットリストだった。
しょっぱなから恵みの雨とか。
この曲生で初めて聴いた。
ちなみにこの曲が1曲目に持ってこられた理由は
ナガシマ公演の時、自分の出番の時に一番
雨が降っていたということが関係してるらしい。
ちーちゃん自身、あの日の雨はスガシカオのせいかと思ってたけど、
なんだかんだ言って自分が一番降らせてしまった
ようなこと言ってた。
今回の曲の中で一番歌ってくれて嬉しかったのは
あかこっこかなあ?
なんか今日は比較的アップテンポな曲が多かった。
ていうかお腹がぽっこり膨れてたのね。
妊娠してるってのはニュースで知っていたけど。
ちーちゃんにとって今日が2009年のライブ納めだったんだって。
だから今までとはちょっと違う歌唄ってくれたのかな。
にしても最後の最後まで「遠い海へ行った私の友達へ」だっけ?
それを歌ってくれなかったね・・・。
凄い期待してたのに。
白?ゴールド?なんだかよく分からないけど
そんなような色のドレスに真ピンクのレギンス姿が
凄い可愛かった。
次はさかいゆう。
この人は正直ストーリーが聴けたらあとはどうでもよかったw
はい次。次はセッションタイムでした。
まさよしとかが出てきたりしないかなと
期待しつつ待っていたらハタクヤでちょっとガッカリした(ぁ
でもね、COILのBIRDSを二人でカバーしてたの!
そのカバーを歌うまえに、さだまさよしからハタクヤへの
コメントムービー的なのが流れてたんだけど
それが超面白かったwwwww
2曲目の星に願いをでは大橋卓弥がイントロ部分で
ミスってやり直し。杏子姉さんがギターを弾いてたのと、
ちーちゃんの服装が星にちなんだ感じの奴に
変わってたのが印象的だったなあ!
セロリは早口言葉の部分でShigeだったかな?
その人が頑張って言い切ったところで「おお!」となったw
セロリと言えばナガシマの時にシカオが歌詞間違って
あやふやのまま進めてたようなwww
セッションタイムのラストは「夏はこれからだ!」
これはいわゆる小耳メインの曲だから
結構メンバーも集まってたしほぼ原曲どおり聴けた。
ハワイ公演で秦君が一人で歌ってた奴もあったけど、
やっぱみんなで歌ってる方が好きだな。
ちーちゃんの「冷たい水の中で~」だとか
マイクロンの「hey!! boys & girls」の部分も
カットされてなかったしね。
セッションが終わって15分間の休憩を経て
後半戦へ。
残るは杏子姉さんとスキマ。
杏子姉さんがトリをつとめることはまず無いだろうと
思ってたけどホントその通りだった。
最初、凄いイメージとは違った神秘的な
感じの演出で
「一体何を歌うんだ???」って見てたら
ENAMELに収録されてるアヴリルのカバー曲だった。
これの原曲は全然知らないけど、
結構良かったなー。
3曲目の長澤君提供の新曲は、
前半が静かめで後半一気にテンポが変わるのが
特徴的だった。
あとはあれだね、イジメテミタイ。
秦君がシカオ風のコスチュームで現れて
歌ってたのがワロタwww
つーかやっぱ姉さんエロいわ。
ラストはダンスベイベーの破天荒バージョンでおしまい。
去年と同じく「DANCE uh- DANCE BABY」の
部分で手を挙げて左右に振る奴で盛り上がった。
出来れば「The 満点!富士」も聴けたら良かったんだけど、
これはこれで良かったので文句なし。
さて、大トリのスキマスイッチ。
残念なことに、というよりかはもう十分満足だった。
何がってもうこの時点で電車の時間がちょっと
危うかったんだよね。
だからラストまで聴くことなく、
今日一番聴きたかったゴールデンタイムラバーを
歌い終わったあとすぐに帰った。
スキマのライブはもう広島と三重で十分満足
してたから新曲さえ歌ってくれればもうそれで良かった。
だけどなかなか来なかったものだから凄いもどかしかった。
でも、なんとかギリギリこの曲が聴けてホント良かったなー。
以上!Augusta Camp 2009 Extra Saitama公演のライブレポートでした。


曲目リスト
Disc.1
01.モーニングコーヒー
02.サマーナイトタウン
03.抱いて HOLD ON ME!
04.Memory 青春の光
05.真夏の光線
06.ふるさと
07.LOVEマシーン
08.恋のダンスサイト
09.ハッピーサマーウェディング
10.I WISH
11.恋愛レボリューション21
12.ザ☆ピース!
13.Mr.Moonlight〜愛のビッグバンド〜
14.そうだ!We’re ALIVE
15.Do it! Now
16.ここにいるぜぇ!
17.モーニング娘。のひょっこりひょうたん島

Disc.2
01.AS FOR ONE DAY
02.シャボン玉
03.Go Girl 〜恋のヴィクトリー〜
04.愛あらば IT’S ALL RIGHT
05.浪漫 〜MY DEAR BOY〜
06.女子かしまし物語
07.涙が止まらない放課後
08.THE マンパワー!!!
09.大阪 恋の歌
10.色っぽい じれったい
11.直感2 〜逃した魚は大きいぞ!〜
12.SEXY BOY〜そよ風に寄り添って〜
13.Ambitious!野心的でいいじゃん
14.歩いてる
15.笑顔YESヌード
16.悲しみトワイライト
17.女に 幸あれ
18.HELLO TO YOU 〜ハロー!プロジェクト10周年記念テーマ〜

オススメ度:★★★☆☆

いつだったか、どっかの店に行ったときたまたまモー娘。の
恋のダンスサイトあたりが流れてた。
そん時はまだベストが出る話が出てなかった頃だろ思うけど、
少なくとも今年だったと思う。それ聴いたときに急にモー娘。のシングル曲を
聴きたいなあと思って、1作目のベストアルバムを久しぶりに出したんだ。
それからベスト2作目も買おうかな〜とか思ったりもしたんだけど、
なんだか勿体なくて買えなかったんだよね。
そうこうしているうちにこんな丁度良いベストアルバムが出たんだ。
ちなみにウチがはっきり認識してるのはモーニングコーヒーから
シャボン玉まで。
シャボン玉で急に藤本美紀が入ったことが気に入らなかったなあ。

そんな無駄話は置いといて、このアルバム、昔の自分を思い出すのに
ピッタリかも。あ、あくまで当時モー娘。の曲を聴いてた人にとっての話ね。
やっぱりLOVEマシーンや恋愛レボリューション21は思い出深い。
ハッピーサマーウェディングとかも昔はよくカラオケで歌ってた。
あとね、恋のダンスサイトの矢口の「セクシービィィィム」ってとこ、
あの高音が昔は平気で出せてたんだよ。

そんなベストアルバムの中で最も気に入ってるのがシャボン玉。
この曲は発売当初もなんか凄い耳に残る一曲だと思ってたけど、
今回改めて聴いて大好きになった。
メンバー全員がこぶしを効かせたような力強い歌い方してるの。
「全ての恋はシャボンドァマァアアアアアア」って感じ(ぁ

今のモー娘。は理解できなくても、昔なんとなく聴いてたって人には
結構おすすめです。ウチの場合ディスク2はついてけない曲ばっかだったけど。

2 thoughts on “ジョン・レノンのホルマリン漬け

  1. 昨日は結局お会いできなくて残念でした。
    私も知り合いと参加していて雨のおかげで早々に帰ってしまったし、ライブ中は携帯出して見なかったので、ろくにメールも出来ず、すみませんでした・・・。
    オーキャン、面白かったです!初参加で正面の2階というすごい遠い席ではありましたけど、充分楽しめて!
    隣の女の子が秦くんファンで、すっごい小さい声で「秦くーん・・・」と叫んでいたのがめっちゃ印象的w
    印象的だったのは私も元ちとせさん。
    すっごい奇麗になりましたねー!歌もすごくて!
    あんなに熱唱してたらステージで産まれてしまうんじゃないかと思っちゃいましたw結構お腹がもう大きかったですもんねー!
    しかし・・私、ずっと立ちっぱなしかな、と思っていたんですが・・・結構お客さんてシビアね(汗)マイクロンの時、後ろの席だから逆にすごいお客さんの反応が見れて、ちょっと怖いなーと思いましたwアーティストって大変ですね・・スキマの時は総立ちだったのにね・・・。シビアだー。
    って長々とスミマセン。
    来年は山崎さん15周年!絶対参加しようと思います!!

  2. >>きゅーさん
    いえいえ、こちらこそちゃんと連絡できなくてすいませんでした;;
    というか、当日にメッセージが
    届いたので正直、きゅーさんと会うための
    心の準備が出来ていませんでした。
    そのため「どうしよう、どうしよう」としてるうちに時間が過ぎていっちゃって・・・。
    僕は運よくアリーナ席のB7ブロック、
    一番右端のほうで見ていました。
    それにしてもスーパーアリーナの
    規模は凄かったですねえ!
    あと、隣の人。女性二人と男性一人の
    三人で来てたんですけど、僕の隣の
    男性から「わきがのにおい」が
    して堪えるのに大変でした。
    せっかく楽しい場だったのに・・・w
    ちーちゃんはほんとに良かったですよね。
    「気合入れ過ぎると産まれるかもしれない」とか言って控えめにいくのかと
    思ったら凄い声出てましたよね。
    でもその分心に響いたというか。
    やっぱりあの人の歌声は特別ですよね。
    アーティストに対するお客さんの
    評価って、トイレ休憩だとか
    そういうところで現れるんだって
    身をもって感じます、毎回w
    隣の人が
    「マイクロンは別にいいけど、
    他のアーティストに比べて個性が
    無いというか、ただの色っぽい男の
    集まりみたい」とか言ってたのには
    正直その通りかも・・・と。
    ついに15周年ですね!
    ファンになって10周年記念の
    ベストアルバムを買った頃から
    ずっとこの時を待ってました。
    来年はぜひとも
    YAMAZAKI MASAYOSHI in Augusta Camp 2010であって欲しいです。

Comments are closed.