ふるえる心のままで明日を探していた

今日は名大社の企業展に行ってきた。
一人で行ったのではなく、MASATOSHIと。
いやあ、行って驚いた。
あまりにも出展企業が少なすぎて・・・。
昨日の時点で名大社のサイトを確認してたから
18社しか来ないことは知ってたけど、
いざ行ってみるとホントショボかった。
ウチは小売業しか興味ないから、今日の
出展の中ではヨシヅヤの説明しか聞かなかった。
ヨシヅヤとか、もろこの地域のローカル店だし
家の近くにある店は明らかに廃れてるから
こんな企業に未来は無いだろうみたいな、
カナリバカにしてたんだけど、話を聞いてると
凄い面白そうなところだった。
ていうかね、担当者のお兄さんが凄い
良い感じの人で、質問とかしてみたかったんだけど、
何聞けばいいか分からなかったから辞めた。
まだヨシヅヤは他の企業展にも参加するはずだから
そっちではちゃんと質問できるようにしたい。
で、いろいろと説明をしてくれたわけだけど、
その中でも印象に残ったことを紹介することにするw
まずはヨシヅヤのロゴについての話。
これはホント「へえ!!」って思うよw
あんまり意識したこと無かったけど、あの花模様みたいな
ロゴは何をモチーフにして作られたか。
それはヨシヅヤの本店を構える津島の名産
「レンコン」をモチーフにしてるらしい。
何でそんな話になったのか。
実は担当者の人が、ヨシヅヤに入社したら
どんなことをするのか、ということで
普通の仕事以外でのイベントみたいなの?
それを紹介してくれてたの。
その中でも地域の子ども達とレンコン堀りをするって
言うのがあって、
「これは全くヨシヅヤと関係していないというわけではないんだよ」って。
あと、ヨシヅヤは今、全部で21店舗あるらしいんだけど
出店する頻度は1,2年に1店舗作るか、作らないからしい。
ウチのバイトしてるバローなんかはさ、今年だけでも2,3件以上は
新しい店舗作って規模を拡大してるわけだから
同じジャンルのヨシヅヤがなんでなかなか店が増えないのかは
凄い気になってたんだよね。
なんか担当者の話によると、確実に良いと思える土地が見つかれば
そこは真剣に店舗開拓を考えるけど、ちょっとでも
心配があるようだったら建てない、ということらしい。
そりゃそうだよね、ただバカみたいに店を増やしたところで
売上が好調じゃなきゃ意味無いし。
それと、イオンやイトーヨーカドーとかに比べて
ヨシヅヤの店舗はそれぞれターゲットが違ってるらしい。
地域密着型のスーパーということで、都心よりかは
どっちかっていうと田舎寄りの方に店があることが多い。
だから店舗によって商品の値段が違ったり、
売っている商品も違ったりするみたい。
他にもいろいろ話を聞いたんだけど、なんか
お客さんとの交流を凄く大切にしてるような感じが
よく分かって、ちょっと惹かれちゃった・・・。