捧げたい僕を、君の広い宇宙に。

今日は大学入ってから初めての、豊橋校舎まで
行ってきました。三好に通ってる人でも、
なんだかんだで結構行ったことある人いるみたいで、
ウチもそのうち行ってみたいなーとか思ってたけど、
まあこんな形で実現してなんとも言えないね。
サクラが良い感じに咲いてたよ。
つーか向こうまでの交通費高っっ!
蟹江から豊橋まで片道1450円もかかった。
それプラス豊橋鉄道で130円。これは安いから良いけど。
てか「愛知大学前」って駅名だけあって、
駅降りたらそっこう校門でワロタ。
てかあそこって三好より敷地広いのか!?
ちょっと歩いてみた感じだと、校舎は多くても
敷地的には三好に負けてる気がするんだけどどうだろ。
会場は5号館の522教室だったんで、そこまで移動。
一番奥の校舎だった。しかも一番新し目で、
案内板見てみたら、国コミの校舎だったんかな?
それっぽいこと書いてあった。
国コミと言ったらバイト先の友達がそうだった。
教室入ったら知らない顔ばっかりで焦った。
つーか面接参加者の豊橋、三好の差が酷すぎw
こっち6人くらいしか名簿に載ってなかったのに、
豊橋なんて20人近く名簿に載ってたぞwww
どれだけやる気が違うんだ・・・。
しかも豊橋校舎の方は全体的に仲間の輪が
出来てる感じで感心した。
そんな人たちに囲まれながらも、ウチは初めての
教員採用に関する面接練習に挑んだよ。
席順は適当だったけど、どうせウチ一人だし、
しかも端っこの席ってみんな嫌がるだろうから・・・と
思ってずっと端の席に座って
トップバッターか最終発言者としていた。
ちなみに、今日の面接練習は前半90分と
5分程度の休憩を挟んで後半60分の練習だった。
前半の担当者が「厳しくいくよ!」とか言っていて
正直ビビッてたけど、案外普通で良かったw
つーか最初の90分で大分喋れるようになった。
前半の面接練習では以下の質問が出てきた↓
1.教職を目指すその志望理由
2.いつごろ教師になろうと思うようになったか
3.あなたが感じる教師の仕事の魅力とは何か。
4.教師の仕事についての意気込み
(近年若い教員の離職率が高いことについて、
思っていることなどを含めて)
例「自分はちょっとやそっとじゃ逃げ出さない」など。
5.将来教職を目指している学生に対して、
これはやっておくべきだと思うことは何か。
6.学生時代に力を入れたことは何か。
7.自己アピールをせよ(30秒)
8.最近気になった教育に関するニュースは何か。
9.教師として必要な能力を一つ挙げるとしたら何か。
10.今時の子どもが教師に求めていることは何か。
11.保護者が教師に望んでいることとは何か。
12.子どもに付けたい能力を一つ挙げるとするなら何か。
13.学力向上策として、あなたが考える策とは。
14.近頃の子ども達は規範意識が低い。その原因として考えられることは何か。
こんな感じで90分終わった。
前半の担当者からのアドバイスは
「質問に対して的確な回答を」
「失敗したと思っても、テンションは維持する」
「ハキハキと発言する」
のこの3つ。
さて、後半60分。
今度は担当者の余談が多くて、質問自体は
少なかったけど・・・ちょっとパターンが変わって
まともに答えられないことが多かった。
それでも、ウチ、やっぱ成長したなあと思った。
その場でそれっぽいセリフが浮かんできたのよ。
昔はこんなこと絶対出来なかったのに・・・。
内容はまとまっていないかもしれないけど、
散らばったキーワード一つ一つに、自分が伝えたい
何かがしっかり含まれているはずだと信じて
なるべくテンションを落とさず発言し続けた。
後半の質問内容↓
1.あなたはクラスの担任になることになりました。
さて、クラス開きの当日、あなたが生徒に伝えたいことは何か。
2.あなたのクラスが学級崩壊の危機を迎えています。
あなたならどう対処しますか?
3.化粧をして投稿してきた女生徒が居ます。彼女は化粧について
「個人の自由」と言い張っています。さて、あなたなら
どう指導をするか。
4.クラスで当番の仕事をさぼっている生徒がいます。
他の生徒は彼に対して不満を持っているものの、怖くて
注意が出来ないまま。あなたが教師ならどう指導するか。
5.モンスターペアレントについて。社会的に問題となっている
その原因は何と考えられるか。
6.「学年順位に比べて、成績が低い」と保護者からのクレームの電話。
あなたならどう対処する?
7.保護者から「子どもが知らない人と付き合っている」という心配する
電話を受けたとき、どう対応するか。
こんな感じ。なんか後半は実践的というか、
本格的に教育現場の実情に関連した内容の
質問で結構答えにくかった。
ここ数日、公立の採用試験なんて糞喰らえとか
思ってたけど、やっぱこうやって面接練習してると
なんか、受けるべきかも・・・なんて思ったり。
どのみち受けるつもりではいるよ。
ただ、いろいろと問題を抱えてまして。
でももう、教職一本て絞ったからには、
つまらない意地を捨ててでも自分の夢実現
させるためにやれることをやらなきゃいけないんだって思えた。
もう少しだけ、考えて、気持ちが落ち着いたら話つけよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です