ピカピカ銀河はポップコーンシャワー。

今日で第7セメスターが始まった。
この間から何度か時間割を考えてるけど、
流石にもうここまで来ると、履修したい、履修すべき
講義が殆ど無いのなwww
それでもまだウチは流通だとか経営に関する
講義を4つくらい受けなきゃ「商業」の免許発行
してもらえないから頑張らないといけない。
情報の方は単位が溢れるぐらい取ってるんだけどね。
水曜の時間割は、一応2,3限だけになった。
2限目は教育実習という名前の講義。
実習がメンバーの中で一番早いということで
早速来週模擬授業させられることになった。
もしかしたら・・・とか思ってたけど、マジで
トップバッターにするとか鬼だろ。
だから今から指導案や教材を作らなきゃいけない。
しかも50分講義を25分で終わらせなくちゃいけない。
あーーー!実習でやる範囲が分かっていれば
そこの練習が出来るんだけど、やっぱ聞きに行くべきなんだろうか。
とにかくウチは著作権やインターネットに関する
範囲の授業を今まで何度かやってきたから、
そこを改めて勉強し直すためにもやろう。
3限目は国際流通論とかいう講義を受けることにした。
この先生(土屋)の講義、3期連続で取ってるわ。
楽っちゃあ楽だけど、評価はいつもCなんだよね。
それでも2期連続で単位取れてるし、今回も
内容同じような感じだから適当でいいかなーって。
でもオリエンテーションの時点で爆睡してたのは流石にいかんなw
この人の講義もそうだけど、金曜も村松の授業入れてあるし、
村松も3期連続履修になりそうだわ。2年の時くらいは
南の授業を集中的に受けたりと、やっぱり固まってくるもんだね。
あと月曜日に、岩田先生の授業が受けたいだけのために
また外国書講読を取ろうと思ってたけど、それと同じ
時間帯にベンチャー・ビジネス論とかいうおもしろそうなのが
あるからそっちにしようか考え中。
今学期はもう岩田先生の情報系の授業が無いから
外書取らないともうホントゼミだけになるんだよね。
残念だなあ。
そういえば、4月から新しく始まったNHK総合の
朝の番組。あれなかなか面白いよ。
まずイノッチが司会してるっていうのが良い。
朝ドラの後ははなまるにチャンネル代えるように
してたけど、今後どっちにしようか迷うな~。
はなまるははなまるで面白いし。
てか北斗晶と光浦の料理対決やばすぎ!
二人ともそれぞれ独自の料理技術を披露してて
凄いかっこよかった。
北斗晶とか最強のお母さんじゃん。
料理もうまくて、掃除やその他家事に関する
便利な情報をいっぱい知ってるし、
子どもの教育に関する考え方とかも、
他の番組とかで聞いてて偉いなぁと思うところがたくさんある。
光浦は光浦で料理出来るイメージがあまり
無かったからビビッタ。
ホントに二人ともアイデアが素晴らしい。
服部シェフが上手そうに食ってたけど、ウチも食いたいわありゃ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です