あー模擬授業の構成がうまく考えられない。
とりあえず5分割くらい内容を考えることが
出来たけど、その一つ一つに深みがないっていうか。
結論で何が言いたいのかがはっきりしない。
もー、ホントにめんどくせえええええ。
個人情報の保護って言って個人情報保護法について
学ぶには時間が足りなさすぎるし、だからと言って
全く触れないわけにもいかないし・・・。
今日は軽く寝坊してしまったわ。
遅刻しちゃったけど、1限目が始まってから20分も
経ってなかったからまあ良いかな。
ていうか1限目の人事管理論、下の学年が多すぎ。
もう何だろう、新学期始まってからずっとそうだけど、
4年で授業受けてる奴ホント減ってきたんだなwww
この人事管理論は、前学期受けていた「労使関係論」
と繋がっているんだけど、労使落としたウチには
今回もダメな気がするなあ・・・。
つーかこの講義の先生の一人喋りはマジでつまらん。
2限目は消費者行動論。受講者の中に4年生はいないという
前提で先生が授業の話をしてた。
まーなんでもいいけどさ。消費者行動分析の方で
良い評価貰えたから、この講義を落とすことはまず無いだろう。
今日も村松のくだらん説教混じりのトークを
おとなしく聞いて1コマが終わったよ。
おとなしくとか良いながら暇すぎて机に落書きしまくってたけど。
この人の授業はケータイいじれないわ、
居眠りもしてると起こされる可能性があるから
その辺が苦痛でしょうがない。
それ以外はただ先生がうるさいってだけでどうでも良いんだけどね。
今週から始まった娼婦と淑女っていう昼ドラが面白いwww
話の内容的にちょっと家なき子を思い出させるような部分がある。
ウチの中では安達祐実=家なき子のイメージが強すぎるから、
それに似たような感じのこのドラマは凄いハマる。
まだ1週が終わったばかりだけど、毎日ハラハラさせてくれるわ。
やっぱドロドロあってこそが昼ドラの醍醐味なんだろうか。