いつだって歴史を変えるのは、他でもない僕らだけ。

今日、採用試験の勉強してて気になる用語を
一つ発見した。教育心理学の問題だったんだけど、
それが「ピグマリオン効果」という奴。
ピグマリオン効果ってのは「期待することによって、
相手もその期待にこたえるようになる、という現象」
のことを言うらしい。
つまり、
「教師の期待によって学習者の成績が向上すること」
「君ならできる」とかそういう期待しているよ的な
態度を教師が示すことによって、その生徒は自然と
教師の期待に応えようとするってわけだよね。
なんかこの感じ凄い分かるわ。
ただそれだけ。
ていうか教育心理学って面白いなぁ。
心理学全般が面白いんだろうけど。
なんかこないだゼミの先生が海外に出張とか
書いたけど、それはたぶんウチの聞き間違いだったみたい。
でもなんかそれっぽいこと言ってた気がするけど。
とりあえず今日先生いたから違うんだろうな。
下校しようとした時に先生見つけたから
実習のことでも話しようかなーとか思って思わず
声掛けたけど、何も考えてなかったから
会話がうまく成立しんかったwww
またゼミの時に話せばいいや。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です