昨日は寝付きが悪くて、朝起きるのが
遅くなるんだろうなぁとか思ってたけど、
9時頃には目覚めた。
本当ならもっと寝たかったんだけど、
クロスローダーがいつ届くか分からなかったから
起きて待機することに。
昼過ぎ頃に届いた。
中身開けてビックリだったけど、やっぱデカイな。
今回はデジモンでは初のカラー液晶搭載。
デジモンは、育成ゲームとしての
デジタルモンスターシリーズはもちろんだけど、
アニメで主人公たちが使うデジヴァイスという
機械もそれに合わせて毎回だすのね。
だいたいこういうアニメ関連グッズになると
育成っていうのとはまたちょっと違ってくるんだけど、
前回のアニメの奴が育成ゲームだったから
今回もそうなるのかと期待してたの。
そしたら全然違った。
なんかよく分からないけどつまらんwww
でも思い返してみると、D-スキャナとかD-アークとか
その辺と似てるのかも。
まず最初に自分の名前を入力して、
その後すぐに音声認識があるのね。
この音声認識は何しゃべっても、たぶん
シャウトモンがリロードされるんだと思う。
そしてシャウトモン率いるバリスタモン、ドルルモン、
スターモンは備え付けのメンバー。
ゲーム内容としては、音声でデジモンを読み込み、
そのデジモンを仲間として戦闘に出す。
クエストという敵キャラを倒すステージみたいなのが
あって、それを順にクリアしていくのが
このゲームのメインなのかな?
今回の凄いところはSDカードに対応しているということ。
デジメモリという外部パーツみたいなのがあるんだけど、
それはSDカードを長細くした感じの奴で、
デジクラウンっていうもうひとつの外部パーツは
モロSDカード。
普通のSDカードも入って、なんとMP3プレーヤーにも
なるらしい。でもこんなおもちゃのMP3プレーヤーなんて
たかが知れてるけどね。
拡張性としては結構充実した作りになってるんじゃないかな。
こういうおもちゃは2台あってこそ楽しめるものなんだけど、
今回は結構値が張るしということで1台のみ。
どうでいつものことだから別カラーも出るはず。
マイナーチェンジ版みたいな感じでね。
それがでたらまた買おうと思う。
でもやっぱりウチはこういう携帯ゲーム機つったら
育成が一番だな。
どちらにせよすぐ飽きるであろう玩具です。
日付が変わった話になるけど、Mラバに
中島美嘉出てたね。
ウルフヘアー?になったのは話で聞いてたけど、
テレビで見るのは今回が初めてだった。
最後に美嘉をテレビで見たのはAスタかな?
加藤あいが友達だということでトークを見てたけど、
本当に仲よさ気だったねwww
ああいう番組に出てくる友達って
そこまで仲よくないだろうっていう人まで
出来てたりするからなんか信憑性無いように思えるけど、
今回は本当に仲良しな気がした。
二人きりでいるときはヘラヘラ笑っていると言っていたけど、
番組と押してだと美嘉がやっぱクールすぎるwww
あのクールキャラが崩れたところをもっと見たいな。
まあ、昔に比べたらあれでも大分崩れたんだろうけど。
One thought on “私が蒔いた種がいつか芽を出すときは見ていて欲しい。”