ドン引き。

金曜の4限に「流通政策」というおそらく1年の後期に
受けるべく授業を取っているわけだけど、
その時間って結構先生が学生に手を挙げさせて
発言させることが多いのね。
んでまあ教室内にいる学生の2,3割程度が
必死になって手を挙げているんだけど、
その発言するたびに先生がいちいちチェックしている
感じは全く無かったの。
発言しているのにポイント加算とかないのかなあとか
思ってたけど、今日はじめて見たその講義の
ムードゥルページ見てドン引きしたわ。
ちなみにムードゥルっていうのは講義ごとの
ホームページと思ってもらえればいい。
そこのフォーラムっていう掲示板みたいなところに
いろんな生徒の名前が出ててオカシイと思って
見てみたら

◯月◯日
「~~~~~」という質問に対して
「~~~」と答えました

学籍番号 名前

こんな投稿がたくさんあって、ようやく
この授業の仕組が理解できたわ。
初回授業にいなかったから分からなかったんだけど、
こんなムードゥル介して授業評価しているの
初めて見たから正直気持ち悪かった。

それにしても1年生必死だなあ。
経営学総論に比べたらこんな講義糞くらいだぞ。
とかなんとか言いながら落としちゃったら
元も子もないけどね。
まあ4年間伊達に大学生活送ってきたわけじゃないから。
この程度の講義で潰されるわけにはいかない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です