嫌煙者に告げる。

喫煙者が肩身の狭い想いをしているのって、
ある意味同性愛者が自由に恋愛出来ないのと
同じだと思うんだ。
いわゆる偏見って奴だよね。

タバコの煙が嫌いだから、とかで
身近な喫煙者に対して「禁煙しろ」なんて
簡単に言う人がいるけど、人それぞれタバコが
やめられない事情があることを考えた上で
発言してるんだろうか?
そりゃあタバコは依存性が高くて、やめようにも
なかなか自分の意志だけではやめられないという
現状があるかもしれない。だからって
「意志が弱い」とか無責任なこと言わないでほしいな。
中には「落ち込んでいる時に吸うと安心する」
とか、精神を安定させる?みたいな理由で
吸ってる人たちがいることを忘れないで欲しい。
喫煙者に多い職業とか見てみればわかると思うけど、
日頃ストレスを抱えているであろう職種の
人たちが多いと思う。
そんな人達からタバコを取り上げたらどうなると思う?
きっと受動喫煙よりもひどい目に合うと思う。
全ての喫煙者がそうなるとは限らないけど。

相手の健康を考えて…とか言われるかもしれないけど、
ホントにそういうのは余計なお世話だよね。
それが思いやりだとか感じているならば煩わしいにもほどがある。
ホントの思いやりなら相手を不愉快にさせないだろう。
ましてや恋人や家族じゃあるまいし。
だいたい吸ってる本人はそれが毒であることを
認識した上で吸ってるわけだからね。
寿命が縮まるだとか知ってる上で吸ってるんだから
放っておいてやれよ。
匂いだけで非難する人とか見てて感じるけど、
煙浴びてないだけありがたいと思えよ。
そりゃあマナーの悪い喫煙者に対して注意したり
するのは仕方が無いと思うけど、
時と場所をわきまえて吸っている喫煙者に対しても
そんな態度を取るのは失礼極まりないと思う。

喫煙者は自分がよければそれでいい、なんて人ばかり
だと感じているのであれば、今すぐその考えは捨てるべき。
そういう馬鹿みたいな偏見が人ひとりを苦しませている
ということを自覚して欲しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です