最近もやしの価格が上がったんだよね。
とは言っても、値段が上がるのは一人につき3個目以降ね。
元は1個19円で個数制限なんて無かったんだけど、
先々週あたりからかな?一人3個目から1個辺り28円になるって。
これって結構面倒なのよ。レジ操作自体は
たいしたことないけど、もやしが来るたび考えなくちゃ
いけないわけだからね。
ただでさえレジの仕事は通した価格とPOPの価格が
一致してるかとかで確認することが多いというのに、
もやしが出てきたら更に同じような確認作業が
増えるわけだからね。
それに夫婦で買い物に来てたら4個までは19円で通して良い
とかまで考えないといけないし。
早く元に戻して欲しい。
んで今日も何人かの客が制限数超えてもやしをカゴの
中に入れてたから
「3個目以降は1個あたり28円になりますがよろしいでしょうか?」
って確認するの。
そうすると大抵貧乏臭い連中ばかりだから
いらないってなるわけだけど、
あるお客が「いらない」と言ったあとに話してたことが
やけに気になった。
「もやし安すぎて人気無いから高くなったんだね」って。
その発想おかしくないか?
普通は逆だろ。安すぎて馬鹿みたいに買ってく奴が
いるから値段を上げただとか。
実際のところはよく分からないけど、他の野菜だって
価格が上がったりしてるわけだから、もやしだってそうでしょ。
今までと同じペースの量のもやしが売れちゃうと、
生産が追いつかなくなるとか。
でもまだいいほうだよね。2個までは今までと価格が
同じわけなんだから。
まあ、そんなに19円でもやしが欲しいなら
家族だの親戚だのいろいろ連れて買い物に来ればいい。