今日はウチの大嫌いなシミュレーション論の講義の日。
期末の課題が発表されたわけだけど、
これまた鬼畜でホント呆れるわ。
授業始まりに何を言うかと思ったら、
たぶんウチのことだろうね。
「前回の課題のことでゼミの先生に愚痴を言ってる
学生がいるみたいだけど、ゼミの先生に言っても意味ないからね」って。
別にウチはグチグチ言ったというよりかは
ただ先生に質問してただけなんだけどね。
「ゼミの先生に愚痴ってる暇があったら私に質問しなさい」
とか言ってたけど誰がおめえなんかに質問するかってんだ。
そもそもこの人は授業中に何度も
「説明している時に質問しなくて、後から質問するのは駄目」
みたいなこと言ってるのに自分に質問しろとかって。
不思議なもんで、この人の授業で授業中に
質問してる奴って全く見たことないんだよね。
どういう意味か分かると思うけど、それはつまり
質問しにくい空気なわけよ。
先生自身は「何で質問しないんだろう?」って
不思議でたまらないんだろうけどね、それは
お前のやり方に問題がある、ただそれだけなんだよ。
でもこの人見てて思うんだけど、大学の教員って
一方通行な奴が多いよな。
ただ自分語りして満足してるって言うか。
だから気に食わない。
それなりに慕っていれば使い物になるのかもしれないけど、
めんどくさいヤツにまでいちいち媚びへつらうほどウチも暇じゃない。
とにかく来週提出の課題を提出したらまた
対策を練らないとな。どうせみんなも明らかに難しい内容で
質問してないんだから分からないと思うよ。
みんな自業自得だけど、やっぱりこの先生のやり方は気に食わない。
まあ、自分から学生の考えを汲み取ろうとしないうちは
改善されないだろうね。
最近、ブログにスパムコメントが増えてきたから
なんとかならないものかとプラグインを探していたらあった。
ワードプレス使う前のSBはシェアが少ないこともあって
いろいろ不便だったけど、こっちはやっぱ世界で利用されてる
ということもあって充実してるね。簡単な設定で
スパムと思われるコメントを排除してくれる。
でもやらしいなあ。
スパム対策始めた途端、1日1回だったのが2回に増えてる。
ただスパムとして扱うだけではなくて、
出来ればIPアドレスとか検出してアク禁にしてほしい。
使えそうなプラグインがまだあったからそれも試してみるか。
にしても、スパムコメントっていうのは
何がおもしろくてやってるんだろうね?
どのブログ使っていても絶対こういう奴来るんだよね。
てすと