今日は1日中雨だったね。
これで凄い寒かったら悲惨だったけど、
幸い気温自体はそこまで低くなかったから良かった。
いつものように2,3,4と講義受けてきた。
3限目のマルチメディア表現法なんだけど、
今日はフリーの作曲ソフトで作った曲を
発表する時間があった。
発表者はランダムに決められて、ウチは
今日当たってしまったという。
一応自分では完成したつもりだったから
普通に発表できたんだけど、みんなのリアクションが
なさすぎて凄い虚しかった。
そもそも選曲が悪すぎたなw
中島美嘉の「ALWAYS」だからね。
しかも伴奏部分は全く無しの奴だから
凄い寂しい音www
他の奴はmidiを作り慣れているのか、ゲームの
サウンドをクオリティ高く作っていてリアクションあったけど、
あれ見てたら凄い悔しかった。
4限目のゼミは、また先生にシミュレーションの課題の
やり方を教えてもらった。
前回のシミュレーション論で講義の先生からあれだけ
グチグチ言われたから正直またゼミの先生に
頼るのは気が引けると思ってどのタイミングで
先生に声かけようか迷っていたけど、
ここで質問しなかったら100%課題が終わらないことが
眼に見えていたから勇気を出したw
まあ、岩田先生は優しいからね。ちゃんと教えてくれたよ。
今回ばかりはウチも関数の使い方を
ある程度覚えてたから結構スムーズに出来た。
でもこれで完全に終わったわけではないんだ。
あともう少しだけ考えなければならない部分があるの。
本当は全部教えてもらいたかったけど、
躊躇ってる時間が長すぎてそこまで質問できなかった。
来週はゼミが休みだけど、再来週は卒アルに載せるための
集合写真を撮るみたい。
その前に個人写真を撮っておいてと言われたけど、
卒アル買わないから撮らない。
でもなーゼミの写真だけは別に欲しいかも。
正直なところ、ウチのゼミは普段みんなバラバラに
行動してるからまとまりが無いんだよね。
先生も個別に声かけてる感じだし。
本来ならばもっとまとまりあるべきなんだろうけど、
別にまとまりがないからと言ってみんなの
仲が悪いわけでもないんだよ。
不思議なもんで、飲み会とかやるとみんなで
わいわい出来たりする。
ウチはそんな空間が好きだから来月の飲み会も
参加予定。
最後の最後まで岩田ゼミは不思議な環境だった。
明日は水谷修の講演なんだけど、ツイッターの
オータムフェス非公式ボットのつぶやきをみたら
「混雑が予想されます」と書いてあったのね。
もしかしたら水谷さんまで整理券配布するのか・・・?
と心配になってT中にメールしたら
電話が来た。
整理券配布はしないけど、やっぱり混雑は
するかもしれんから早いうちに来たほうがいいとのこと。
別にウチは水谷さんを至近距離で見たいとか
そういうの全然ないけど、今度いつ話しが聞けるかが
わからないから折角だし目に焼き付けておこうかなと。
そんなわけで明日は式典の始まる1時間前には
向こうに着く予定。
明日はちゃんとメモ帳持って行って話の内容を
メモしてこよう。