今日は水谷修の講演を聴きに、中川区役所まで行ってきた。
昨日の夜の電話でT中に言われたとおり、
式典の1時間前に到着。
そしたら受付前にT中がいて暫くそこでまったり。
そうこうしているうちに水谷講演を聴きに来た人たちが
続々と流れてきたのでウチも会場の中に入った。
いろいろと催し物があったけど、一番印象に残ったのは
東海高校のジャグリング部のパフォーマンス!!
こないだ豊明フェスに行った際も、どっか別の
高校がジャグリングを披露してたんだけど、あまりにも
クオリティが低すぎて途中で見る気失せた。
でも東海高校の子は違ったね。
なんか水晶玉っぽいのをぐるぐる手のひらで
回してたんだけど、あれって何なんだろう。
1個から4個くらいまで増やしてぐるぐるやってた。
その他にボーリングのピンみたいなのを回したり、
あとデビルスティック、ボールだね。
残念だったのは後半から物凄い失敗してたこと。
緊張の糸が切れたのかな?
それにしても引き込まれる面白さだった。
式典では同朋の校長さん、地域祭典のお偉いさんは
誰かと思ったらM浦先生だった。
式典なんて話聞いてらんねーよとか思って
寝る気まんまんだったけど、これはまずいと思って
我慢して聞いた。
何故か知らないけどいつのまにか西区の方からも
応援の先生が来てて、今日もまた結構な同朋教員が揃ってた。
14時から講演開始。
講演が始まる頃になるともう会場は人人人!
講演内容をメモしようかと思ってたけど、
なんか周り見渡すとそんなことするのが
バカバカしくなっちゃってやめた。
夜の世界はどうとか、今まで出会って来た
生徒についての話だとかそんな感じかな。
この人も、尾木さんもそうだけど、
やっぱり子どもの学力低下だったり、病んだり
非行に走ったりするっていう全ての原因は
大人にあるんだって。
こんな世の中になってしまったのはバブル崩壊が
きっかけ。こんなふうにしてしまって悪かった。
そうやってその場にいた中高生対象に謝ってたなあ。
他人に責任を押し付けると言うと聞こえが悪いけど、
でも本当にそのとおりだと思う。
こうやって自覚のある大人が一人でも増えればいいのにね。
それと、不登校や問題を抱えている子供たちに
共通して言えることは親や先生たちから「正当な評価を受けていない」
ということだって。社会人だってそうだろうけど
「お前はホントに駄目な奴だな!やめちまえ」
なんて毎日のように言われてたら嫌になるよね。
当たり前のことだけど、褒めることが大事だって。
まあ褒められて伸びない奴はいないからね。
他にも書くべきことがあるんだろうけど、
なんかうまく書けないからここまでにしておく。
講演終わったあとは胸が締め付けられるような、
ホント重みのある話だったわ。
周りのおばさんは泣いてるしさ。
そういえば講演終わった直後にウチの後ろで
過呼吸でしゃがみこんでる人がいた。
びっくりしたけど、何か手伝ってあげたかったけど、
紙袋無いし役に立たないやと思って
その場から立ち去ったw
全く話は代わって・・・。
最近、無印に行っては「どーしようかなあ」と
つい買ってしまおうかどうしようかと悩んでしまうモノが。
それはコレ↓
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718716944
コンパクトアロマディフューザーっていう奴。
なんだろうね、噴射器と言えばいいのかな。
シンプルで見た目が可愛くて良くない???
でもね、好みの香りが全くないんだよ。
柑橘系だったりフルーツの香りやあとは
ミント系だったかな、そんなもんばっかりなんだわ。
ウチはもっとあまーい香りを望んでいるんだけど。
香りの種類が増えてくれたら迷わず買うけど、
とりあえずは保留かなぁ。でもやっぱこのデザイン好き!
こないだマイミクのYOSHIDA LOVINSONさんから
勧めてもらった本を買ってみた。
そしたら気付いたんだけど、この本の著者の一人が、
ネットで調べたテキストを書いている人だった。
タイトルからしてCDとは縁が無いんじゃないか?って
思ったけど、音楽業界の変化について結構
いいことが書いてあるような気がする。まだ読み始めだから
最終的に収穫あるのかどうか分からないけど。とりあえず読み進めます。