良かった。本当に良かった。
今朝は成績のことが心配で大学に行くまでが
凄いしんどかった。
今日の成績発表は4年生だけだったからか、
いつも配布開始時間には行列作ってるところが、
全然人いなくてビックリした。
あまりにも人が少なすぎてもしかして日にち
間違えたかな?と思ったけどそんなことは無かった。
おかげですぐに成績表が貰えた。
袋が厚ぼったければたぶん卒業できているんだろうな
とか思いながら恐る恐る受け取ってみたら厚かった!!
表には「卒業生のやるべきこと」みたいな紙が
入っているのも分かってもう凄い嬉しかった。
思わず泣きそうになったけど、こんなところで泣いても
意味ないなとか思って堪えたw
心配だったシミュレーション論はギリギリCで合格。
レポートの章ごとの内容で一つでもF評価があれば
不合格みたいなこと言われてたからたぶんダメなんだろうな
とあれだけ思っていたけど、こうやって合格できてたから何より。
意外だったのは、楽勝で合格できるだろうと思っていた
ある講義がCだったこと。まあ合格出来てるんだからいいけどね。
ちなみに、何の苦労もせずに書き終えた卒論と、
教育実習はS評価もらいました。
卒論はさておき、実習でS評価貰えたのは大きい。
まあ、最初から分かってたことだけどね。
ドンを満足させれたってことは自分が一番よくわかってたから(ぁ
でもこの総合評価は実習校側だけの評価じゃないんだよね。
一応大学側の評価も入った上でのS評価だから。
家に帰ってすぐにT高校の教頭先生に報告しておいた。
電話越しからもホッとした感じが伝わってきたwww
前に会ったときはまだどれくらい働くかっていう
詳しいコマ数は決まってなかったんだけど、
結局週16時間やることになった。
N高の時もそうだったけど、16時間ってあまりパッと
しないんだよね。N高の場合は確か全10クラスで
1クラスあたり2コマの授業が週2回あったんだよね。
だから一人で全部を受け持つとしたら40時間あったわけ。
それに対してT高の場合は、4つのグループに別れた
全8クラス構成で、科目はAだから1クラス辺り2コマの
授業が週1回というわけで。
ということは、全クラス担当することになるよね・・・。
しかも、少なくとも週2,3回は1日あたり4時間も授業を
しなくちゃいけない計算になる。
非常勤に、ましてや大学卒業したてのウチに
早速そんな任せてもらって大丈夫なんだろうかwww
そんな心配はあるものの、書類とかは17日に
渡してもらえるみたい。
とりあえず勉強し始めないといけないなあ・・・。
今週の木曜は久しぶりにデートしてきます(ぁ
ただカラオケ行くだけのつもりだったけど、
相手が買い物に付き合って欲しいというものだから
どーせなら大きいところ連れてってあげようかな、と。