卒業式に行ってきた。
会場は鶴舞にある名古屋市公会堂。
卒業式前夜だと言うのに、特に何かを準備するわけでもなく、
今朝起きたのも8時くらい。
式は10時半からだったんだけど、
9時44分の電車に乗って名駅へ。
そこから地下鉄かJRのどっちにしようか悩んでたんだけど、
定期があるわけでもないからJRでそのまま行くことに。
途中、金山で止まったわけだけど、電車がなかなか動き出さず。
音楽聴いてて外で放送が鳴っているのがなんとなく分かっていたものの、
関係ないだろうと思ってたらどうも車内の様子がおかしくて。
ちょこちょこ降りてく人がいるもんだから、もしかしたら
と思ってイヤホン外して放送に耳を傾けてると
「鶴舞駅ホームで人身事故のため、運転を見合わせます」と
放送してた。それでも「名古屋方面のお客様は・・・」と言っていたから
逆方面に向かうウチには関係ないのか???とか思って
しばらく動けなかった。
でも同じ電車に乗ってた袴姿の子たちまで出て行ったから、
どうせコイツらも愛大生だろと思って付いて行った。
最初は意味分からなかったけど、そういえば金山って地下鉄
通ってたわと気づいて走って地下鉄へ。
時間がもう10時20分くらいだったから焦った焦った。
地上に出るとスーツ、袴を着た連中がいっぱい。
友だちがいるとは分かっていても、探す気にならんかった。
式は1時間ちょっとやってたかな?
入学式の時もそうだったけど、卒業式って適当だな。
五月蝿いのはお決まりだけどさ、成人式の時くらい
見てられなかったわ。
ステージ上に立っている奴らも別に注意することもなく。
一応司会の人が軽く言っていたけどね。
なんだかかったるくて殆ど話聞いていなかったんだけど、
来賓者の名簿を見ててふと気付いたことがあった。
桜丘学園の理事長がいたんだよ。
なんで桜丘の理事長にピンと来たかというと、こないだの
キャリ課からの電話。
囲む集いの時だったと思うけど、急に桜丘高校からの
誘いが来てるけどどうかって電話だったのね。
明らかに大学を通じて来てるわけだから、なんか
怪しいなと思っていたけど、桜丘学園は愛大の
系列みたいなもんらしいね。
どおりでウチに電話が来たわけだわ。
そういった意味では、桜丘に行っても良かったのかもしれない。
愛大卒ってだけで大事にしてもらえたかもしれないしね。
まあ今さらだけど。
つーか桜丘って私学だったんだな。
私学なら尚更行っちゃいかんような気もする。
だって下手したらそのまま長居することになってたかもだし。
やっぱりそこは同朋じゃないとねー(ぁ
式が終わってからは1階のロビーで教員免許状を受け取って、
その次に3階に移動して学位記を受け取った。
友達から聞いた話では、学位記はゼミの先生から
貰えるということだったんだけど、全然違った。
ウチは久しぶりにゼミの先生に会えると思って
楽しみにしてたのに・・・。
つーかT高に受かったことを報告したかったのに!!
なんか学籍番号ごとに分かれた受付みたいな
ところでたぶん事務の人だろうね。その人から貰った。
そのせいで卒業式も学位記授与も呆気無く終わってしまった。
最後に何人か友達と久しぶりにあって、ちょっと話して
そそくさと帰った。
家に帰ってからは、T高の教頭さんから言われていたように、
免許状持っていくためにいつ学校に行けばいいか確認の電話を。
そしたらいつでもいい感じのことを言ってたから試しに
「今日」いいか聞いてみたらOKが出たので16時頃に
再びスーツに着替えて行ってきた。
履歴書とかはもう既に事務室宛に送りつけてたんだけど、
どうやら事務室の人はまだ見ていなかったみたい。
ウチは健康診断書として出した紙が、はたして診断書と
言えるんだろうか?と思ってね・・・。
一応事務長さんは「たぶん大丈夫」と言ってくれたけど、
本当は医者の印鑑?が押していないとちょっとアレらしい。
まあ、もしダメだったらまた出してもらうかもしれないとのこと。
とりあえず提出すべき書類は全部出し終わった。
ていうか、情報で採用されたのに、何故か商業の免許状も
提出せんとかんかった。
念の為に2つともコピーを取っておいた正解だったわ。
その後は教頭さんに連れられてコンピュータ室へ。
そこで情報の教科担当の先生と初対面。
第一印象としては・・・うん・・・まあって感じかな(ぁ
でも人柄としてはいい感じだった気がする。
最初に希望する日があるかと聞かれて、ウチはもともと
教頭さんから「月~金出て欲しい」と言われてたから、
それで構わないと思ってたし、この日は困るなんて
ことはまず無かったから特に無しと答えておいた。
あとはその担当の先生から1年間の授業の流れを
教えてもらって、最後にコンピュータ室のパソコンを
起動して使うソフトの紹介をしてもらった。
で、タイピングソフトを見せてもらったんだけど、
これに見覚えがあるわけよ!
どー見ても、ウチらの代が授業や部活で使ってた
タイピングソフトなわけ。
で、先生に
「僕これ学校で使ってましたよ」って言ったら
「え、これ俺が作ったんだよ!?」ってwww
そう、これフリーソフトだったんだけど、
それを同朋の先生がダウンロードして、
今は無きWin98やXPのパソコンに入れられてたわけ。
まさかここに来てまで同朋の話をするとは思わなかった。
でもその先生、凄い喜んでたよ。
10年以上前にベクターにアップして、それ以来
全然アップデートとかしなかったって言ってたけど、
それでも「未だに使ってる人がいるんだ・・・」って。
なんだかこれがきっかけで一気に距離が近づいたというか、
元々そんな近寄り難いわけではなかったけど
ちょっと親しみを感じたね。
とにかく、打ち合わせが終わって良かった。
今度学校にいくのは4月の7、8日くらいらしい。
授業始まるまで来なくていいみたい。
一応教科書とか借りてきたけどね。
でもホント、これで大学生活も終わったんだね。
長いようで短かったようで・・・。
いろいろあったけど、最後までやってこれて良かったわ。
高校生活3年間に比べたら思い出の大きさとしては
凄く小さいけど、でも初体験?というかそれまでに
やったことのないことをいろいろ経験できたと思う。
だから、それなりに成長はしてるんじゃないかな。