今日は授業が1,3,4,5と全体で4コマ入ってた。
1限目からっていうのは昨日と一緒だからだいたい
8時半くらいに到着すればいいんだけど、昨日は
その時間に合わせようとして踏切でしばらく止められちゃったから
今日はちょっぴり早めに家を出た。
おかげで今日はスムーズに行けた。
今日の4コマの授業の内、3クラスは初めての
授業だったんだけど、あるクラスが今までには無い
ノリの良いクラスというか。雰囲気が凄く良くて、
早くも親しみを感じられた。
で、そのクラスの時だったんだけど、先生の方から
ウチの名前を紹介してくれるわけ。
その時、よく聞き取れなかったんだろうね。
ある生徒が
「”おしめ”かと思った」とか言ってたわwww
これまでに「オバマ」だの「オシム」だの
散々言われてきたけど、「おしめ」はねえよwww
段々初めてのクラスの生徒ともどういう風に
接していけばいいのかが感覚的に分かってきた気がする。
今日の後半はもう変に作った感じじゃ無かったし。
2限目と6限目の時間は教採の勉強をしてた。
東京アカデミーから貰った過去問題集を
去年と同じく使っているんだけど、一日で30問
近くも解いたの初めてかも。
それだけ集中出来ているっていうことかどうかは
分からないけど、でも勉強がしやすいのは確か。
もうこれからは出来るだけ学校で勉強をたくさんして、
家ではのんびりしても良いくらいにしたいね。
今日は短縮授業で1コマあたり40分だったんだけど、
そうなると7限目が出てくるわけ。
でも7限目は基本的に教科の授業は入らないんじゃないかな。
今日はその時間に1年生向けに部活動紹介があるという
話を先生から聞いていたから折角この学校に
来たわけだし、見学してみるかー、と思って体育館に行って
観てきた。
運動部は別に変わったところは無いだろうから見なくても
良かったけど、文化部はいろいろあったねえ。
っていうか茶道と華道がいっしょくたになって「茶華道部」って奴。
なんか響きが懐かしかった。同朋だと確か茶華道ではなかったはず。
あとは英会話を楽しむ部活だとか、ボランティア部的な部活、
個人的に一番気になったのは「化学部」。
好きな実験が出来るらしいけど、ニトログリセリンとかの
実験はさすがに部員だけじゃやらせてくれんのじゃね?
司会が執行部の生徒だったんだけど、その子の司会ぶりが
なかなかおもしろかった。
職員室からは隔離された環境で生活してるうちだから、
まだ準備室の外を出ると一人で行動することが多いんだけど、
今日はその部活動紹介の時間に一人先生から声かけて貰って
ちょっと嬉しかった。
ウチが新卒だと聞いてびっくりしてたね。
そういえば昨日の日記に書き忘れてたけど、
実は高校の駐車場で車を擦ってしまった・・・。
前に家の駐車場で擦ってから半年が経ったか
経ってないかくらいなのにホントショックだった・・・。
でもね、あの駐車場はいかんよ!!狭すぎる!!
神経集中させて頑張ってたのに・・・orz
明日も同じ流れで4コマ授業があるけど頑張ろう。