終わらない情熱、無数の星の中で再び舞うよ。

あー・・・。
また今日も傘を持ち帰るの忘れた。
なんか、帰り際って焦ってるんだよね。
なるべく先生たちと遭遇したくなくて足早に
校舎から出ようとしてるわけ。
正直言って、帰り際になんて言っていいのか分からないんだよね。
これって前にも書いたっけなあ??
別に準備室から出る時、担当の先生がいれば
「お先に失礼します」と一言言って出てくれば
良いわけだけど、その後、校舎から出るまでに
ほかの教員と遭遇することもあるわけで。
んでもって大抵はウチが先に帰るわけ。
そうなると、だいたい2通りのパターンがあるわけだよね。
向こうが「お疲れ様です」と声をかけてくる、もしくは
声をかけないが、こっちから声をかけたら返してくれるだろうというパターン。
どっちもこちらとしてはどう声をかければいいのか分からんのよ。
前者の場合、まだ残っている人に対して「お疲れ様」と
オウム返しするのはやっぱ変だよな。
バイトでは何も気にせずそうやってきたんだけどね。
で、まあ「失礼します」って言っておくのが無難なのかなあとか
思うわけだけど、いざそういう場面で「失礼します」って言おうと
するとなんか言葉に自信が無くて声が小さくなっちゃうんだよね。
逆に、オウム返しで「お疲れ様です」って返そうと思うときは、
まあこれまでやってきてたことだからか普通に言えるわけ。
いっそのことまだ残ってる先生から「お疲れ様です」と言われて、
先に帰るウチが返す言葉として「お疲れ様です」とオウム返しする
ということでもいいんかしら?
後者に関しては「お先に失礼します」と言っても良いんだろうけど、
ほかに何人もとすれ違った場合にいちいち「お先に・・・」なんて
何度も言ってられねえな、と思うわけ。

悩み無いとか言ってたけど、これで毎日すげえ悩んでる。
ろくな挨拶出来なくて凄いほかの先生たちに悪い印象を
与えてしまっているんじゃないか?ってね。
凄い気にしい性格をちょっと直したい・・・。

そういえば、授業中、生徒のパソコンの画面をよく
覗くわけだけど、コンタクトだと見にくいんだよね。
たぶんこれはメガネでも一緒なんだろうなとか
思ってたんだけど、こないだ寝坊してメガネかけて
行ったとき、いつものようにパソコン覗いてたら
細かい字もちゃんと見えててビックリした。
こんなんならもういっそのことメガネに
また統一したほうがいいんじゃないかってくらい
違ってたからコンタクトにがっかりした。
明日は授業が無いということで休めるんだけど、
ちょうど良いからコンタクト取りに名駅行ってこようかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です