今朝は6時半起き。
平日はだいたいこの時間に起きるわけだけど、
今日はちょっとわけがちがう。
だって、朝食を作らなくちゃならなかったんだもの。
実際は5時台にはもう目が覚めていて、何度も
眠りそうになりながらメニューをどうするか考えてたの。
休みなわけじゃないし、飯作るだけにそんな時間を
かけるわけにはいかないから結局簡単に
スクランブルエッグとウィンナー焼いてそれでおしまい。
量も少なめにしておいた。ウチはいくらでも食べれるけど、
どうせ姉ちゃんはちょっとしか食べないから。
そんでもって今日は不燃ゴミの日だったから
そいつを出しに行くんだけど、コタツのパーツとかが
入っててめちゃくちゃ重たかったわ。
とりあえず、朝やるべき最低限のことは終わったかな
というところで学校へ。
ちょっと天気が心配だったけど自転車で登校。
今日は、1限目からちょっとイライラしてしまった。
それは、生徒が課題の評価を見て「うわ、△だようぜえ」って。
毎回ワークを2ページずつやらせていて、それを提出させて
全部記入してあれば○、記入漏れがあれば△、出さなかったら×
と評価が分かれてるの。
でも、×は後々提出すれば○になる。一方、記入漏れで
付いた△は、治しても○にはならないという、
なんだか矛盾しているというか。
前からウチはそれに納得がいっていなかったんだけど、
別にこれはウチのせいじゃないし、文句があるなら
もう一人の先生に言って貰えば良いしと思って放っておいたの。
まあ、△が付いてしまったその生徒は、当たり前だけど
記入漏れがあったわけ。
特に今日の課題の場合は、答えを丸写しすると
字数が結構多かったものだから手を抜いた生徒が多かった。
手を抜きたくなるのは仕方の無いことなんだけど、
その程度の課題も確実に出せないのもどうかと思うんだよな。
△の意味を説明していないから分からなかったんだろうけど、
周りの奴らのワークと照らし合わせてみるとか
自分で考えろよ。
それはさておき、ついに終わった。
4月から始めた東京アカデミーの教員採用試験の
問題集2冊にある問題を全部解いたんだよ。
こんな、問題集を一通りこなすなんてのは
生まれて初めてだよ。
教職教養に1ヶ月と一般教養に1ヶ月と
丁度良いペースで出来たと思う。
今日は、最後の一息ってところだったんだけど、
案外すぐに終わってしまったから
空き時間中、採用試験に関する情報を集めていた。
今まで解いていた問題は、過去問ではあるものの、
全都道府県で出題された各問題がジャンルごとに
整理されてあるのであって、自分が受ける愛知県
という自治体の問題ばかりを集めたものではなかったの。
もう、本試験までは1ヶ月ちょっとしかないわけだし、
追い込みの時期。だったらもう愛知県の問題を
集めた過去問集でも買ってそいつを解いた方が
効率が良いかなと思って。
それと、教育時事、面接に関する本も買いたいなと。
6限目が終わってからすぐ帰ることにした。
自転車を動かそうと思ったら、なんかタイヤから
「ゴリゴリ」と音がした。
嫌な予感がして後ろのタイヤを触ってみたら
予想通りパンクしていた。
行きは確実にパンクしていなかったはず。
学校に着いて、ウチが仕事終わるまでに
パンクしたってことだよね。
でも学校内にずっとあったわけだし、
これは誰かがパンクさせたんじゃないかって思うんだよな。
・・・それはないか?w
どうしようかなと迷っていたら丁度保健室から
出てきた養護の先生を見つけて、その人に
学校の近所に自転車屋はあるかと聞いてみたら、
伏屋橋の通りにあるということだったから
そこに行ってみることにしたの。
「近くで治せそう」と期待して行ってみたら
なんと定休日だった。
気を取り直して、今度はバローかヨシヅヤの
どっちかに行こうと思い蟹江方面へ歩き出した。
302を越えた辺りから人の邪魔にならないようにと
表通りから離れて中の入り組んだ道とか歩いてたの。
ヨシヅヤは月1だったか水曜定休だったの。
そんで今週がその定休だったかどうかが分からなくて、
だったらバローの方が確実だろうと思っていたんだけど、
知らない道とか歩いているウチにいつのまにか
アオキスーパーの通りに出てしまっていたの。
じゃあ仕方が無い、ヨシヅヤ行こうと思って
行ってみたら悪い予感は当たっててまんまと定休日。
どうしよう・・・、バローに行くべきなんだろうか。
途方に暮れていたら、まだ近所に自転車屋が
あったことを思い出した。今度こそ・・・!と
思って期待して行ってみたら、今度は定休どころか
その店自体をすでに閉店しているようだった。
たぶん、ウチが知らない間に辞めたんだろうね。
うん、もうここまで来たらいい加減諦めて
家まで引きずっていこう。
結局学校から自転車を引きずって家まで帰ってきました!!
ここまでは「自分どんだけ運が悪いんだよ」と思っていたけど、
その後着替えてからすぐ行った近くの
もう一つの自転車屋さんで奇跡が起こったwww
店に入ったとき、人気が無かったものだから
奥の玄関みたいなところに入って
「すいませーん」って声をかけたの。
そしたら奥からおばあさんの姿が見えて
「何か?」って聞かれたからパンクの修理を
お願いしたいと言ったんだけど、そしたら
そのおばあさんがおじいさんを呼んでくれて。
で、おじいさんにパンクを治してもらうわけなんだけど、
そのおじいさんが結構話を振ってきてくれるわけ。
待ち時間も15分ほどと言われていたからね。
最初に年を聞かれて、それから仕事のことを
話したりしてるうちに凄い盛り上がっちゃって。
ウチが来るまで凄い暇そうにしてたわけだけど、
ウチが来てから何故か客がちょこちょこ来るようになったの。
おじいさんはその客が増えたことについて
「おにいさんに人徳があるからお客さん増えて儲かるわ!」って。
最初の一人が来たときは、たまたまだろうと思っていたけど、
それから一人、二人、三人と増えていったのには流石に驚いた。
パンクの修理は、結局タイヤ交換することになっちゃって、
30分くらい待ったかな?
でも話が分かる人だったし、面白かったから待ち時間は
全然苦じゃなかったわ。
自転車の修理が終わってからはバローへ買い物。
本当は車を使うつもりだったんだけど、
今は父さんが仕事で使っているから鍵が無かった。
夕飯の材料をそろえたところで、適当に顔なじみの
人のレジで会計をして、ちょっとお喋り。
そしたらその人から「先生っぽい雰囲気出てきたね」とか
言われたwww
別に何も変わってないと思うけどね。
ここでそのまま帰ってしまっても良かったけど、
それだと流石にアレかなと思ってカウンターにも挨拶。
学校での仕事で、夏休み中は無給だという話をしたら
パートのおばさんが
「ここで働く?」と軽い感じで聞いてきた。
一瞬「ちょっと・・・」と思ったけど、無給よりかは
遅れてでも確実に夏休み中の儲けを確保すべきかなと思って。
今、この時点で確定したわけでは無いけど、
たぶん・・・働けるんじゃ無いかな?
ただ、夏休み限定だからね、短期のバイトにしても
ちょっと中途半端過ぎるんじゃ無いかなと思って。
ウチは良いんだけど、店側に迷惑かからないかどうかが心配。
でも、まあ、期間限定とは言ってもウチが戻ることは
あの店にとってプラスになると思うけどね!!(ぁ
にしても、今日は歩き疲れた・・・。
そういえば、佐川から荷物が届いた。
一つはしょこたん主演の映画DVD。
これは映画本編が観たかったというより、
そこに付いてくる特典CDが目当てだった。
あともう一つはアンジェラ・アキの新曲。
まだ聴いてないからあとで聴こう。