期末テストの関係で今週1週間は全て休みになった。
土日の普通の休日以外の休みは中間以来だったけど、
やっぱりありがたいものだね。
休む分、給料は出ないわけだけど、まあいいんじゃないかな。
なんか中には休みだけどわざわざ金を貰いたいがために
出勤簿を押しに行く人とかいるみたい。
流石に押して即帰るなんてことはしないだろうけど、
別にそこまで・・・するか・・・?
相当貪欲なんだろうね。
一人暮らしをしていて生活が厳しいとかだったら、
まあ考えられなくも無いけど、ウチは実家通いだし、
給料なんて無駄遣いする以外は貯金だろうしね。
せっかくの休みなわけだし、車でどこか買い物行きたいなーと
思ってはみても、今は父さんが滋賀へ単身赴任で行っていて、
そのせいで車は土日に使えるか使えないかぐらいの頻度。
最近はめっきり車から離れてしまった。
本当は運転したいんだけど、どーせ土日なんかは毎日
午後に母さんを連れて買い物に行かなくちゃいけないから
そのこと考えると自由に使える気がしなくって。
だから結局1日中ダラダラしておしまい。
そういえば昨日、討論練習が終わった後に
一部メンバーで食事をしながらしゃべくっていたわけだけど、
その店から出る前に、レジの前に置いてあった調理師免許状
とかそういう証明書的な奴かな?
それを見て、ある人が
「名古屋のロゴって何で”○に八”なんだろうね」とか
言い出して、でも結局誰も分からなくて
「次回までに調べてきて」ってことになったの。
んでそれを思い出して調べてみたら、どうやら
その”○に八”マークは徳川家の合印らしいね。
ていうかこの合印(ごういん?)を正しくはなんて
読むのかが分からん。
これって名古屋市民なら誰でも知ってるんだろうか?
知ってるようで意外に知ってないような気もするなぁ。
名古屋市の職員になる場合、これ知っておいた方が良いよな。
ウチはてっきり”八”に関しては「なごや」の”や”の
当て字かと思っていた。
ここんとこ、大学入学するちょっと前から愛用していた
腕時計の時間のズレが凄いことになってきちゃって、
新しい時計が欲しいなと思っていたの。
それで、新しい腕時計を買うのなら高価な奴を買って、
出来るだけ長持ちしそうなのがいいなーと思っていて、
最終的に候補に上がったのはシチズンのアテッサという
種類のアナログ時計だった。
可能ならば今すぐにでもそいつを買いたいところだったけど、
元値が13万でアマゾンとかのネットショップで買おうとすると
8・9万程度で、そんな気軽に手を出せるような価格ではないわけ。
だから、数ヶ月かけて貯金した上で買おうかなと。
でも、それだとまだ当分今の時計を使い続けなくては
ならないわけであって。
一応電池を替えれば大丈夫だとは思うけど、
ここはつなぎとして何か適当な時計を買おうかと。
結果的に何を買ったかというと、ミッフィーのGショック。
正直、Gショックとか買うの生まれて初めて。
小さい頃はあこがれていたけど、今時Gショックはねえ・・・って。
アナログ時計の魅力に気付いてしまうとなかなか
手を出せなくなるわけだけど、つなぎで、ましてや
適当なモノを買うっていうくらいなら
ちょっとくらい自分の好きな要素があった方が良いかなって。
それに、アテッサを買ったあとも、使い分け出来れば
いいかなと思うし。
その時計はたぶん明日届くだろうから楽しみ。