冷たくて熱いピンヒール僕のあそこに突き刺して。

これで言うあそこって所謂”アソコ”のことで良いんだよね?
TUBEのニューアルバムの2曲目に入ってる
「恋とパレオとピンヒール」って曲の歌詞の一部ね。
なんか、爽やかな夏うたが入って無くて地味目な今作だけど、
何だかんだで結構通しで聞いてるかも。

それはさておき、今日は愛知県の教員採用試験があった。
今年で2度目の受験だね。
会場は前から書いてる通り、鳴海高校だった。
学校は左京山駅を降りたら結構近かった。
分かりやすいところにあったから良かった。
てか最後の曲がり角のところで大高イオンの
看板が出ていてビックリした。
あの辺って大高が近いんだね。
緑区とか未知の世界だからサッパリだわ。

鳴海高校に入ってみた感想だけど、結構汚かったね。
去年の松蔭に比べたらまだ歴史が浅い感じではあったけど、
今働いてる富田が結構新しい作りだから古さはやっぱり
目立ったね。
ただ今回凄く助かったのは、天気と気温が丁度良かったこと。
日差しが照っているわけでもなく、かといって
雨が降りそうな気配はないし、時折涼しい風も吹いてた。
一応教室の真ん中にはまだ設置してそんな何年も経ってない
冷房があるというのにね、やっぱり今回もスイッチ入れることは無かった。
試験中は仰ぐものを使っちゃいけなかったから汗がダラダラ
垂れたけど、まあ去年に比べたら比較的過ごしやすかったとは思う。

一応採用試験のメニューとしては

教職・一般教養の筆記試験

休憩

専門科目の筆記試験

昼休憩

面接試験

という流れだった。

出来についてだけど、自己採点する前の自分の
感想としては、去年よりかは出来ていたんじゃないかと。
専門試験に関しては比較的易しい問題が多かったような
気がしないでもないけど、ただどれだけ当たっているかは
全然検討が付かない。
教職・一般教養試験の解答については既に2chとかで
いろんな人が流してくれいるのを照らし合わせてみたけど、
5割以下だね。点数が。
まだまだ勉強が足りなかったというわけか。

筆記が終わってから、面接まではとにかくずーっと緊張してた。
志望動機とかいろいろシミュレーションして言えるように
練習してたけど、今回も結局的外れな感じだった。
ただ、今回はちゃんと志望理由は聞かれたから良かったかな。
でもねー、やっぱり本番では本調子が出ないわ・・・。
志望理由の他には、もううっすらだけど
「教師として一番必要な資質は何か」
「生徒と接する上で指導上注意したいことは」
「教師になったとして生徒に一つだけ教えることがあるとしたら何か」
「指導できる部活動は何か、またどのような部活指導をしていくか」

この5つくらいじゃなかったかな?
去年は現役大学生で、周りの人が全員講師経験ある人で
もう最初の時点で負けを認めてやる気無くしちゃってたけど、
今回はその辺が曖昧ってかよく分からなかったというのもあって、
なんとか最後まで心折れずに頑張れた。
いや、ホントのところは質問一つ答える度に内心「ガクッ」と
なっていたけど、そのたびにスイッチを切り替えるかのように
姿勢を直して最後まで臨んだよ。

結果は散々かもしれないけど、全体的に去年よりは確実に
いい態度で臨めたと思う。
とにかく自分、よく頑張った。これくらい褒めてやらないと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です