黄色い空でBoom Boom Boom。

今日はちょっと用事があって菰野にいる知り合いに
会いに行くことになった。
夕方まではいつもと変わらずダラダラしていたんだけどね。
菰野に行こうとすると、車が無いならもう近鉄
使うわけだけど、近鉄蟹江駅を使うのは凄い久しぶりだった。
ライブ遠征とかで何度か近鉄特急には乗ったことあるけど、
そういう時って名駅までJRで行ってから乗るか、
桑名までJRで行ってから乗り換えるかって、
いつもJR経由だったんだよね。
結局、ウチの家からだとJRじゃないと遠いから。
遠いつってもたかが知れてるんだけどね。
でも逆にJRが近すぎるからなるべく近鉄の駅までは
行きたくないっていう感じだね。

自転車漕いで駅に向かう途中、あえて小学校の時の
通学路を通って行こうとしたの。
途中まで自転車漕いでいたら、前方に柄の悪いガキ2人が
自転車をたらたら漕いでいるのを見て、
こんなカス共の後ろとタラタラ走るほどウチは寛大
じゃないからすぐその辺で適当に曲がって
結局大通りに出てしまった。
でもね、やっぱり変わっていたね。
あんな狭い道、車で通ることないから通学路を
通るのもホント久しぶりだったわけだけど。
知らない建物が建っていたりしていた。
あとは、建物自体は残っているけど、きっと
「この店はもうやってないんだろうな」っていう
感じだったね。
面影はちゃんと残ってたから凄いなんか良かった。

四日市に着いてからは湯の山線に乗り換えて
菰野駅へ。
菰野駅、凄く久しぶりだった。
相変わらずしょぼい駅だったね。
あの辺はホント田舎だからなあ。
蟹江も十分田舎なんだけど、やっぱり蟹江の
田舎加減は中途半端だと思う。
都会にも田舎にもなりきれていない町って感じだね。
駅で少しその知り合いを待って、あとは
その人が運転する車に乗ってひとまず晩飯へ。
去年、自分が運転する車でこのへん通ったけど、
こんな店があったなんて・・・。
茶茶という立派なお店で早めの夕食。
なんか名物なのか知らないけど、自然薯芋とかいう
とろろ芋と同じような奴だね。
それの高級版というか、それのとろろ定食が美味しいと
聞いたから2人ともそれを注文した。
正直言って、ウチは別にそんな美味しいとは思わなかった。
とろろ自体は好きなんだけどね。別にって感じ。
てか後味っていうのかな、あとで口の中に残った
感じがりんごを食べた後の香り?に似ていた。
それが超マイナスポイントって感じだったw

その後は希望荘という温泉で風呂に入って、
あとはその知り合いの家でちょっとくつろいで、
それでさっき帰ってきたよ。
まあ、いろいろあったんだけど、それは省略する。

さああて、明日はオーキャンだ!
横浜の赤レンガパークまで行ってくるよ。
会場が横浜ということだったから、丁度今
横浜で生活しているマミー誘って行くことにしたの。
マミー曰く、天気が崩れているみたいだから
ちょっと心配・・・。
レインコートは必須だね。
それにシカオちゃんが雨男だからwwww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です