昨日の日記を一日遅れで書いていこうかと思う。
よって、今日は日記を二回更新すると思う。
昨日は、同朋高校の文化祭があった。
卒業してからこれで5年近く経ってるわけだけど、
結局毎年同朋の文化祭には参加しているわ。
そしてその大半が同窓会での模擬店出店の手伝い。
今年は「じゃがバター」を販売することになっていた。
8時半に完全集合となっていたからそれに間に合うように8時過ぎには
同窓会室にいたかな?
模擬店の販売開始時間がその丁度1時間後だったわけだけど、
準備がバタついてて若干遅れ気味だった。
じゃがバターなんてね、凄く簡単に作れるものだと思っていたんだけど、
そんな思い通りにはいかないもんだね。
いや、1個、2個とちょこっと作る程度だったら簡単だと思うけど、
大量生産しようと思うとホントに時間が掛かるの。
蒸籠?と電子レンジの二つを利用して作っていたんだけど、
蒸籠でのじゃがいも蒸しがとてつもなく時間が掛かった。
原因はなんとなくは分かってたよ。
結局ね、ポテトサラダとか作ったことあるから分かるんだけど
じゃがいもって1個まるごと蒸したり、茹でたりして火を通そうとすると
短時間じゃ絶対に出来上がらないんだよね。
料理し始めた頃はそれで失敗したからね。
でも、最初の頃はもうそんな発想も無かったものだからそのまま蒸していたという。
なんかね、最初から最後まで例年には無い混雑っぷりだったの。
最後らへんに混んでいたのはじゃがバター以外の模擬店が終了していたってことなんだけど、
そうじゃなくても良い感じでお客さんは来てくれていたの。
でも結局じゃがバターの完成までに時間が掛かりすぎて逃げちゃったお客さんも多々いるという。
それはもう悔しかったけど、仕方ない。どう頑張ってもあの状況じゃ
時間かけずに火を通す方法は無かったんだから。
途中からは他の子が気を利かせてくれてじゃがいものサイズを半分にしてみたりと
やり始めて、それから少しペースは上がった。
でもまだまだだったね。
ウチは最初から最後まで蒸籠の前で格闘してたけど、
正直そんな頑張る必要も無かったな・・・。
まあ、どのみち人手が足りてなかったからウチが粘ったことによって
成り立った部分はあるかもしれない。自分で言うのも何だけど。
途中、客側の方から
「あれって去年の教育実習の先生だよね。」
「名前なんて言ったっけ??」
とか、いかにもウチのことを覚えている生徒がいたことに
気付いていたんだけど、あえて気付かないフリしてた。
忙しくて相手にする余裕が無かったってのもそうだけど、
もう名前を忘れちゃってるし、今さら話すこともないなと思って。
まあ、凄く大変な思いをしたけど、評判はそこそこ良かったみたいだし、
それは素直に喜ぶべきかな。
ただ、ちょっと腹が立ったのは教員達の態度。
模擬店は14時までには必ず閉店しなくちゃいけなかったんだけど、
さっきから書いてるようにじゃがバターを作るのにはもの凄い時間が
かかるわけだから、そんな時間通りに終われるような状況じゃなかった。
在校生や卒業生、保護者の人たちがたくさん列を作っていてくれてたわけだけど、
その時間から帰りのSTが始まるから在校生は一度なんとしてでも教室に
戻す必要があった。
ウチだって、卒業生なんだからそれくらいの事情は良く理解していた。
だから、せっかく並んでくれてたんだし、せめて番号札的なものを今並んでる
在校生達に渡して、「またSTが終わったあとに取りに来てくれればいいよ」みたいな
感じで在校生を捌けさせたら良いんじゃないかって同じ同窓会のメンバーに
提案してたの。
だけど、教員側が強引に生徒達を連れて行かせるし、ウチらに対しても
「卒業生さんもいい加減にして」とか言ってくるし。
あんたらの気持ちも分からんでも無いけど、こっちの気持ちも考えろよ。
あの場にいたクソ教員共はきっと文化祭の反省会的場で同窓会模擬店について
バッシングするんだろうな。クソ共の分際で・・・。
そうそう、そんなクソ共の中でも一番目立ってたクソがいたな。
あの学校に入って2,3年は経ってると思うけど、まだ比較的新しめの教員。
前から、ある先生経由でちょくちょく顔を見てはいたんだけど、
初見の時からどうもウチにとって苦手な感じだったというか・・・。
どういう人間かって簡単に言うのであれば、ブサメガネなクセに
プライドだけは高くて常に人を見下しているようなウザキャラ、みたいな。
まあ、そこまで言う必要もないだろうけど・・・。
でもね、やっぱりこういう人間って自然と察知して避けるものなんだね。
今回はその教員のクソっぷりがよく分かった感じだね。
文化祭を終えてからはいつもお馴染みの焼き肉屋さんへ。
そこで適当に食べて話をしてとりあえず同朋を出る。
そのあとはチョネ、石油王、Bと一緒にカラオケ&湯吉郎&ラーメン。って感じw
文化祭であれだけ疲れたのによくここまで活動し続けられたなって思うwww
まだまだ若いってことかな?