間に合わないと抜け道出来るほど自信なんて今だって無いよ。

今日はちょっとした事件が起きた。
しょうがないんだよね、こういう仕事をしているとどうしても避けられない。
いや、ウチは別に何も悪くないんだけどね。
その事件が起きたのは丁度昼休憩の時間だった。
4限目が終わって落ち着いて昼飯を食べていたんだけど、
5限目に授業になっているクラスのある生徒が早い段階で現れた。
そしたらウチらが待機してる準備室の方に顔を覗かせ
「先生に話があるんだけど」と。
ちなみに、ここで呼ばれたのはウチではなくて、もう一人の先生。
相手は3年生だし、もしかして進路に関することだろうか、と思いつつ
ウチは飯を食うことに集中していた。
でも、隣の部屋で話をしているし、声のボリュームも普通だったから
聞こえるわけ。
そしたら、どうも様子がおかしい。
生徒が先生に喧嘩腰なんだよ。
ちょっと話を聞いたら状況はつかめた。
その生徒は、前回の授業の時にうるさくしていたのを
自分だけ注意されたのが気に入らなかったらしい。
ていうか、その生徒と、もう一人の生徒がいつもだいたい
標的にされてる感じではあったんだよな。
ここでは話を持ちかけてきた子をA君にしよう。
そしてもう一人の子をB君。
A君曰く、
「授業中五月蠅くしてるのは、俺とBだけではない。
他の連中だって五月蠅くしてるっていうのになんで俺らだけ注意されなきゃなんないんだ!?」と。

ウチも毎日授業の様子を観察しているから、彼の言い分はよく分かってる。
そう、必ずしも彼ら2人が五月蠅いわけでもない。むしろ他の連中の方が
五月蠅かったりするときもある。そんな中でも、何故か注意されているのは
A君とB君ってケースが多い。

A君は
「注意されるだろうから黙っていても、他の連中が喋ってるところで注意してないのを見ると、
自分もいいもんだと思って喋ってんだよ」と。
この発想はちょっと間違ってるけど、この子が自分だけ注意されて不満に想う気持ちは
仕方の無いことなんだよね。
そんな感じで攻められまくりな先生だったんだけど、
「いや、そういう問題じゃ無いから。っていうかまずそんなことを言う時点で間違っているでしょ」
というような同じ事を何度も繰り返し言ってるだけ。
そんなこんなでもう5限目が始まる時間になってきて、他の生徒も教室に揃ってきた。
先生は授業をしなくちゃいけないからその生徒をひとまずなだめようとしてたみたいなんだけど、
A君のボルテージは上がっていく一方で
「まだ話が終わってねーだろ!納得いくまで説明しろや!授業があるとかそんなの関係ねーんだよ!!」
と。
ウチはそこまで黙って聞いていたけど、もうなんだか苦しくて隣の部屋で頭を抱えていた。
そしたら先生が一度こっちの部屋に顔を出して
「○○先生を呼んで下さい」と言ってきた。
その先生は、彼らのクラスの担任の先生ね。
ウチは言われたとおり、内線を使って職員室にかけて、その先生をコンピュータ室に
来るように伝えようかと思ったんだけど、もう授業始まっている時間でもあって
あいにくその人を呼ぶことが出来なかった。
そのことを先生に伝えたら、今度は「指導部の先生を呼んで」と言われた。
指導室の内線に急いでかけ直したんだけど、こういう時に限って繋がらない。
まさか、指導室に人がいないなんてことはないだろうな、と思って急いで指導室まで
行ってみた。
そしたら丁度指導室に戻ってくる1人の先生を見つけて、その人をコンピュータ室まで
連れてきた。
そこでその指導部の先生が上手いところA君を誘導して、きっと説得したんだろうね。
しばらくしたら落ち着いた状態でA君が戻ってきた。

それからは何ら問題無く授業を進められた。
これで一件落着だったわけだけど、正直ウチの心の内は複雑だった。
だって、自分何も出来なかったもん。
いや、別に自分は非常勤だし、そんな出しゃばった真似をする必要は
無いんだろうけど、ああやって生徒が先生に対してキレてる様子を見て、
ただビビってるだけしか出来ないのかと思うと情けなくて。
それでも、まあ、意外に落ち着いて他の先生を呼べたのだけは良く出来たと
認めてやってもいいのかな。。。
やっぱり、こういった場面で教師の仕事って難しいなと思う。
いや、もっといろんな面で同じ事を感じるんだろうけど・・・。
ウチはもっとちゃんと向き合って話せるような教員になりたいな・・・。

それはさておき、たまごっちは第1世代目だった「まきこ」と「ののぽっち」が
丁度オスメスだったから2人を結婚させることにした。
それでそれぞれに産まれた子どもがメス同士だったから2台とも
同じキャラクターになった。

晩飯は鮭のフライとブロッコリーの明太マヨ炒めにしゃぶった小間切れ豚肉ともやしを
追加したモノ。

そんでもってPerfumeのアルバムが届いた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です