気まぐれな風にそそのかされて淡い期待が手招きしてる。

今日は折角の土曜日だというのに、朝から落ち着かなかった。
昨日の日記とかでも書いた気がするけど、今日は同朋オープンフォーラムの
日だった。ちなみにオープンフォーラムって名前は今年かららしい。
従来は「同朋教育フォーラム」とかだったけどね。
H野先生から「10日のフォーラムでじゆせんのことについて話をして欲しい」って
メールが来たのが今月の頭だったと思うんだけど、メールや電話で
こういう誘いがあの人から来るのは初めてだったの。
ウチは気が向いた時というか、心に余裕があるときは
「何かあったら遠慮無く呼んでくれていいんだからね」的なことを
彼には昔から言ってるんだけど、こういう形で頼まれたのは初めてだった。
にしても、ちょっと急な話だったよな。

で、フォーラムの日って、これまでの経験上、だいたいパソコン講座が
午前中に開講されてたの。フォーラムは14時に学校に居れば良いと
言われてたんだけど、そんな中途半端な時間から学校に行くくらいなら
午前からパソコン講座やって、その上で参加すればいいんじゃないかと。
それで講座があるのかどうかわからないというにも関わらず、何の迷いも無く
9時頃に家を出て車で同朋に向かった。

向こうについたら丁度玄関前でT正を発見して。
講座あるかどうか試しに聞いてみたんだけどあの人には
話が伝わってなかったみたいで。
でも玄関入ってなんとなく講座がある日とちょっと空気が違うっていうのを
感じられたのね。
前にも、講座が無いにも関わらず学校に行ったってことがあったから。
それでも行ってみないことには分からない、と思って5階まで昇って
確認してみたらやっぱりやっていなかった。
前はね、その経緯を誰かに聞いて貰いたくても聞いて貰えなさそうな
感じだったから凄い恥ずかしい思いして帰って行ったんだけど、
今日はT正が話聞いてくれたから爽やか?に「また出直して来ますわ」って
お別れできたわw

で、そっから一旦家に帰ってちょっと仮眠を取って、
それから昼飯を軽く済ませて再び出発。
本当ならまた車で行きたかったんだけど、流石にもうフォーラム
始まる時間だし、駐車場も空いてないだろうと思って潔く諦めて
電車で行った。
最近はホント車通いになれてたからしんどいかなあと思ったけど、
長い間中村公園から歩く習慣ついてたからか何てこと無かったね。

学校に着いてからは、まずH野先生のところに行って結局のところ
何をすればいいのかと話を聞いた。
何かしら発言をしなければならないのは知っていたんだけど、
どういう場面で何をどう話せば良いのかって細かいことをね。

最初に全体会があって、そこでつまらん話を聞いて・・・
ってかウチはそんな話全く聞かずに自分が発言する分科会で
何を話そうかずーーーーっと考えてた。
ちなみに、その分科会にはウチと犬猿の仲である奴と、
一個上の女の先輩、それとたぶん2,3個ほど歳の離れた後輩が来てた。
先輩とは比較的喋ってたけど、他の2人とは一切喋らなかった。

で、肝心の話はどうだったかというと、もうコレは慣れなんだよね。
相変わらず自分の発言そのものに納得は行ってないんだけど、
先輩は「凄く上手にまとまってた」と褒めてくれてたから、そこは
認めてやってもいいのかなあと。
でも正直、内容はともかく、ホントにウチも慣れてきたなあと感じる部分はあった。

その分科会を終えて、最後にまとめの会みたいなのを軽くやって、
そこでフォーラムは終了した。

で、その後は父母懇主催の忘年会に参加。
ウチね、ずーーーーっと憧れてたの。
同朋の、いろんな先生がいる飲み会に自分も参加するっていうのを。
まあ、50周年レセプションの時なんかも同じようなシチュエーションだったけど、
あれとはまた別だね。
会場は岩塚方面にある焼き鳥キングだった。
もう分科会に来てた他の連中は全員いなくて、卒業生の参加者はウチ一人だったの。
でも、T中と一緒にいれば怖くないだろうと思って思い切って参加。
ウチが座った席は今の3年生の担任団の一部メンバーだったかな。

保健室のS先生、理科のH先生、トグロ、商業のU先生、カトシン、
そこにT中とウチが加わったわけ。
ここも最初は回りからもしかしたら「なんで卒業生が来るんだよw」とか
そういう目で見られるのかなーと思ってたけど意外にオープンで安心した。
もうその中のメンバーは殆ど授業でお世話になってる先生だったから
別になんてことなかったけど、トグロだけは唯一恐縮してしまった。
なんだろうなあ。トグロって別に怖いわけじゃないんだけど、
なんかあの体格でフワーっとしてる感じが妙っていうか裏がありそうで。

まあ、そんなメンバーで飲んでいたんだけど、その忘年会には
二つゲームが挟まれてたの。
一つ目はじゃんけんゲームだったかな。
まず始めに参加者全員にチロルチョコ一つ渡されるんだけど、
それをだいたい6人がけのテーブル内でじゃんけん対決して、
勝った人が負けた人のチョコを貰っていくって流れ。
それでひとまずテーブル内での対決が終わって全部のチョコを
ゲットした人がそのチーム内の代表として今度は他のチーム
代表と順番に対決してくのね。
ウチは相手が知らない人たちばかりだったから、ある程度
代表同士の対決が終わった後で、いっぱいチョコを持ってるI楽先生や
保護者の人と対決。
そしたらまさかの全勝www
じゃんけんでこんなに勝ったこと生まれて初めてなんですけどwww
会場全体から歓声があがって凄い気持ちよかった。
でもね、これ・・・。量ありすぎだから!!!

そんなに甘い物を食べないウチとしてはちょっと迷惑(し
とりあえず同じテーブル内に座っていた先生達が欲しそうにしてたから
好きなだけ持っていかせたんだけど、それでもまだまだ大量に残ってる。
T中が「H野先生にも分けて来い」と言うものだから渡しに行ったんだけど、
彼も準優勝かなんかでウチの持ってる量には到底適わないけど、
それなりに持っていたからいらないと言われたw
そしたら丁度すぐ近くに甘い物好きのKちゃんがいたから
すかさず「好きなだけ持って行って良いよ」って言ったんだけど、
たくさん貰うかと思ったらほんの数個だけ・・・。
結局大量に残ったまま家に持ち帰ることになった。

そのゲームが終わって、またしばらくワイワイガヤガヤして
飲んでたんだけど、そしたらまたゲームが始まることになった。
今度のゲームは、なんか万歩計を腰に付けて、制限時間は不明だけど
たぶん1分くらいダッシュするみたいな感じで万歩計の歩数を稼いで、
一番大きい数字を出したチームが優勝って奴だった。
チームは教員、1年、2年、3年チームの4つになってて、ウチは一応
3年生の担任団のところにいたんだけど、人数調整のために2年生チームになった。
てかね、このゲームに参加する以前に、会場全体の人に割り箸で作った
くじを引かせていたの。ウチはT中の勧めで自分の分と、T中、T町の分を
引かしてもらったの。最初の2つはスカだったから最後も絶対スカだろうと
思ったら大当たり。
「今日絶対宝くじ買いなよ!!」と勧められるくらい、ホントなんか知らないけど
ツキが回ってきてたwww

で、このゲームは3回戦まであって、ウチは3回戦で戦ってきたw
だけどね、この歩数稼ぎがマジ疲れた・・・。
まぁ、まぁな結果出せたから良いんだけどね。
でもウチらのチームが1番ってことは無かったから景品は無しかと
思ってたら何故か貰えた。
たぶん、教員チームが総合1位だったんだけど、ウチは1~3年生
チームの間で優勝したっていう意味だったのかな?
てか準優勝ってことなんだろうけどね。

電気マット貰いました。フツーにコレ職場で使えるし良いわ。

忘年会は18時頃に始まったんだけど、2時間コースみたいな
感じだったから20時過ぎには一旦解散。
それでそのまま帰る人もいればカラオケに行くグループ、
そのほかの店でまた飲み直す人たちと様々だった。
ウチはT中について行くと決めていたからT中と保護者2人と
4人で別の飲み屋に移動した。
そしたら、保護者のうち片方がT中にやたら絡んでたというか、
腕を組んだりしてて凄い大胆でビックリした。

その次の店ではウチとT中は保護者2人の話を殆ど聞いてるだけ。
ウチは大して面白くもない話を聞いて終始愛想笑いを浮かべてただけw
まあ、良い経験になったかな。
皆既月食を見た後にすぐ解散。
T中と一緒に一駅だけ地下鉄乗ってウチはそのままJRで帰ってきた。
終電すれすれで危なかったけど良かったわ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です