今日は大変だった。
昨日、もしかしたらとは聞いてたけど、ホントに休むとは。
前も風邪気味で学校に来てることがあったから、今回も
そんな感じでどーせ来るだろうと思ってたんだけど、
流石にインフルと診断されて来れなかったんだろうね。
2限目からの授業で、いつものようにちょっと早めに出勤しておいて
ホント正解だった。
今やってる授業内容としてはホントたいしたことがない。
何か特別頑張らなくちゃいけないところはないものだから、
別にどうにかなるだろうと高をくくっていた。
それで、とりあえず教員用パソコンを起動して、そのあと
生徒用のパソコンを全部起動させる、この流れはいつもやってることだから
別に問題は無かった。
ただ、全部起動した後に問題が発覚。
生徒用パソコンの間には中間モニタを設置してるんだけど、
そこに、教員用パソコンの画面を映し出す方法を知らなかったことに気づいた。
幸い、生徒用パソコンに画面を直接転送する機能をすぐに見つけたから良いんだけど、
でもやっぱりいつもの先生のやり方でやろうと思うと、その中間モニタへ
映し出す方法を知っておくべきだった。
電話嫌いなウチも、流石に先生に電話をしようかとケータイを取り出したんだけど、
電話帳を見てみたら何故か先生の番号を登録してなかった・・・。
その時思い出したけど、仕事始める前に、向こうから番号を聞かれたのは覚えてるけど、
こっちには番号を教えてくれなかったんだって。
一度は職員室に行って教頭先生辺りにでもその先生の番号を聞き出そうかと思ったけど、
正直そこまでするくらいなら今やれる限りのことをした方が良いやと思ってやめた。
そんなこんなでバタバタと可能な限り授業の準備をした。
そして生徒を迎え入れて授業開始。
最初に着席するタイミングを逃してしまって、ちょっと出だしがグダつき気味だったけど、
なんとか落ち着いてくれた。
2限目のクラスは、DVDレーベルの印刷、それが終わった生徒は「sakura」という
作曲ソフトを使って学校の校歌の入力をさせる予定だった。
ウチはひとまず、「先生が休みだから自分が代わりを務める」ということを
生徒たちに伝え、それからすぐに、今日やることの説明に入った。
説明に入る際も、中間モニタの映し方が分からないと事情を説明し、
直接生徒用パソコンのモニタに転送をし、説明終了。
DVDレーベルの印刷に関しては、もう殆どの生徒が終わっていて、
今日からsakuraを使い始めるわけなんだけど、ウチはこのソフトのことを
殆ど知らなくて、ろくに説明が出来なかった。
いや、っていうかこのソフトは一応、大学時代に使ったことはあるんだ。
ただ、単純なメロディ入力しかしたことが無かったから、そんな状態で
人様に教えるなんてことは出来なかった。
とりあえず、「ドレミファ」と文字を入力すれば、
その音を再生してくれる、そういう最低限のことだけ伝えて、各自やらせることに。
本当ならば、ちょくちょく生徒の手を止めてでも画面転送をして
説明とかしたかったんだけど、彼らにとってはそういうやり方は慣れてないだろうし、
効率が悪いと思い、もうホントに最初に軽く説明した程度であとはフリー状態。
そんな中でも、レーベル印刷が終わっていない一部の生徒の面倒を見たり、
「楽譜通りに打ってるけど、打った分のフレーズの再生が出来ない」なんていう
想定外の問題が発生してバタバタ。
生徒のその失敗してる傾向をつかんで、原因は何かしらの入力ミスが問題が
起こっていることだとは分かった。
ただ、一人一人どこが間違っているかっていうのは違ってくるから、
いちいち見つけるのが大変で・・・。結局授業終わりのチャイムが鳴って
分からず途中で説明を切り上げるしかなかった生徒もいたり・・・。
ひとまず1コマ乗り切ったけど、休む間もなく次の授業が入ってた。
2限目とは違って、このクラスはもう既に前回の授業の時点で
Sakuraの使い方の説明を受けていたから、さっきよりかはスムーズに
説明を終えて、作業に取りかからせることが出来た。
ただ、ウチの心は休めなかった。
だって、今のままじゃ生徒からSakuraに関する質問を受けても、
まともに応えることが出来る気がしなかったから。
時間が許す限り、そのSakuraで使われる命令の記号の意味だとか調べてた。
そうこうしているうちに、生徒がウチが監視していないことを良いことに
ネットで動画を見ていたりと好き勝手やっていた。
でもまあ、普段の授業でもそうやる生徒はちらほらいるし、まあ静かに
してるから良いかなと。
こんな感じで、なんとか2コマ乗り切った。
至らぬ点がいろいろとあって腑に落ちないけど仕方ない。
でも良い経験が出来た。案外一人で出来ると思っていたけど、
それほど甘いものではないって分かったし。
授業が終わってからも、ちょっとまたSakuraに関して調べながら
保険会社のお姉さんが来るのを待っていた。
今日は、アンケートに答えることになっていたから。
本当なら授業が終わったらすぐにでも帰りたかったんだけど。
昨日に引き続き、今日もアンケートに答えながら保険の話を聞いた。
正直、聞いてて分かるような分からないようなって感じ。
まあ、大まかな内容はつかんだような気もするけど、
今書き記そうと思うとたいしたことが出てこないな。
まあ、でもいずれは保険加入が必要だってことはよく分かった。
だけどね、やっぱり納得行ってなかった。
まだ非常勤の自分がここまでやる必要があるのかってね。
正規採用されて、その際に保険加入するならともかく、
まだ非正規採用の自分が、保険会社の人と話をするのはどうなんだ?ってね。
それをお姉さんにぶつけたら
「気持ちは分かるけど、先生はもう立派に働いているんだから、
そこは自己責任になりますよ」と言われた。
そう、非常勤だろうと専任だろうと、とりあえずウチはもう既に
社会人として取り扱われている人間なんだって。
だから、こういうこともしっかり考え始める必要があるんだって。
そう気づかされた。
正直、ウチは「どーせ非常勤だから・・・」って負い目に思って、
ことを後回しにしてる部分があるから、その辺は考え直した方が良いみたい。