タイトルは「恋がしたい恋がしたい恋がしたい」ってドラマの名前から持ってきた。
また、風呂に入れなくなった。
前回は去年の・・・9月頃だったんじゃないかな。
そのときの原因は、下の部屋の住人から「水漏れしてる」と
言われたことだった。
でも実際、我が家の風呂が原因だったのかがよく分からなかったし、
そもそもその下の部屋にも、我が家の風呂にも何ら修理とかしに来なかったみたい。
そんなこんなで適当に1週間ほど銭湯通いした上でまた家で風呂入るようになったんだけど。
今回の原因は、風呂釜というか、給湯器というか、とにかく風呂を沸かす機械の故障。
そもそも、数週間くらい前から母さんが「電池交換サインのライトが点滅してる」って
話をしていたの。で、そのライトが点滅するのは風呂を沸かすときに、ボタンを押してから
火が付く直前に出てくるそうで、ウチはスイッチ入れたら直ぐに風呂場から去るから
その現状を全く知らなかった。
だいたい、気づいた母さんが電池交換すれば良いものだと思ってたから。
それで昨日、いつものように風呂掃除を終えて、スイッチを入れてみたら、
全く反応しない。
「あ、電池が切れるとか言ってたっけかなあ」と思って、外に出て
電池を入れ替えてみた。そして風呂場に戻ってまたスイッチを入れてみるんだけど、
全然反応しない。もしかして、使えない電池を入れてしまったのか、それともプラマイの
向きを間違えてしまったのかと思ってまた外に出て確認してみる。
けど何も間違ってない。しばらくそんなのの繰り返しをしてたけど、
いっこうに復活する気配が無いからもう諦めるしかなかった。
1日風呂を我慢することは、風邪引きの時によくあることだから、
まだマシだけど、それでもやっぱり厳しい。
毎日風呂入ることが当たり前だし。
そりゃあね、中には風呂に入りたくても入れない人もいると思うよ。
ウチが想像する風呂に入れない人って言うのは被災地の人なわけだけど。
まあ、ほかにもいろいろケースは考えられるだろうけど。
でもね、周りの人たちも全員そうだったら仕方ない状況なんだなと思えるよ。
だけど、そういうわけじゃないじゃない。
いくら冬とはいえ、寝汗だとか、なんだかんだで体は汚れていくわけ。
そんなわけで体洗えない、頭洗えないってものすごく精神的苦痛なの。
母さんはそこんとこ分かってないんだよね。
「壊れたんだから仕方ない」って感じだもの。
仕方ないからって二日も三日も風呂に入らないでいられるってか?
頭に来たから、今日は台所の給湯器のお湯をバケツに入れて、
それを浴槽に移してホントに最小限の量のお湯で入った。
頭は昨日洗ったから、とりあえずやめておいたけど、
体を洗って、洗った後は、高さ15センチくらいのお湯に
体を丸めて湯船に浸かったわ。それでもやっぱり全身を入れるのは
無理があるから、少しでも寒さ防止のためにと、浴槽の蓋を被せて、
半身浴の更に半分くらいの勢いで頑張ったわ。
なんか明日風邪引いてしまうんじゃないかと思った。
早い話、銭湯に行けばいい話なんだけどね。嫌なんだよな。それが。
まあ、明日以降もしばらくこんな状態が続くから、ずべこべ言わずに
銭湯通いまた始めるべきなんだろうけど。