1日目の夜は全く、と言って良い程眠れてなかった。
日が出てくるまでずっと目覚めてただなんてホント久しぶり。
「今日も外に出ていろいろ行くだろうに、こんな眠れなくてどうしよう・・・」
とか思ってたけど、眠れないものは眠れないんだから仕方が無い。
そんなこんなでちゃんと目覚めたのは10時半とかそんなもんだった。
それから二人でどこ行くかを軽く話し合って、そしてとりあえず
決まったのが日清のインスタントラーメン発明記念館に行くこと。
この記念館が存在することはテレビで観たことあったから知ってたんだけど、
まさか大阪にあったとは知りもしなかった。
フツーに面白そうだし、と思って楽しみだった。
さすがは土日、中は混雑してた。
これは一通り見終わるのに時間かかるかなーと思ってたけど、
時間が掛かるのはオリジナルカップヌードルを作ったりする講習?を
受ける人たちだけだった。
ウチも、そんなに混んでいなければ作ってみたいとは思ったけど、
並ぶの面倒だろうし、それに待ち時間が120分とかだったからやめた。
そんなだから、ホントカップヌードルやチキンラーメンの歴史に関しての
壁に書かれている説明を読んだりしてただけ。
なんか途中、その歴史に関することについてのムービーが上映されてる
コーナーがあって、そのムービーも観てみた。
記念館行って初めて分かったことだけど、日清は一番初めに味付き乾燥麺?
所謂カップ麺で使われる麺を発明したという特許を取得してたんだよね。
それで、特許なんかは基本独占出来るわけだし、自分たち以外の会社にこの作り方は
絶対に教えない!なんて心の狭い企業もあったりするわけ。
そんな中でも日清は、自分たちだけではなく、他の企業の成長も手助け出来るであろうと
思ってその特許を得た作り方を公開してたみたい。
他にも、その日清の、というか開発者の安藤百福さんの太っ腹っぷりがいろいろ書かれてて、
とても素敵な人だったんだなーということがよく分かった。
記念館を出た後は、阪急で梅田まで行って、かの有名な
ヨドバシカメラ梅田店へ。
これまで、関西方面に出てくる時は必ず見かけてたんだけど、
実際にそこに入ることはなかったからホント興味あったんだよね。
入ってみたらビックリ。ワンフロアの大きさがもの凄いったらありゃしない。
名駅のビックカメラを基準にして考えてたから度肝を抜かれた。
ビックカメラではまず見ないマザーボードの販売とかもしてたしねー。
手作りパソコン?に興味がある人にとっては凄く良い感じだと思った。
とにかく店舗の規模が大きいから、家電からパソコンやら何から何まで
品揃えがもの凄い豊富で初めて見るものがたくさんあった。
相手の人とは16時頃にお別れの予定だった。
時間も近づいてきたのでヨドバシを出て、大阪駅へ。
お別れする前に、去年新しく出来上がったばかりの駅ビルの見学をすることに。
1階から上を見た時の眺めが凄いわけだけど、エスカレーターで段々上に
登っていく最中に見る、下の風景もなかなか凄いww
上へ上へと登っていくと、屋上庭園みたいなのがあった。
花や野菜が育てられていてビックリしたわ。最近話題になっている屋上を有効利用した
という奴だね。
建物の形とか、いろいろもうホント凄くて楽しかった。
帰りものんびり近鉄特急で帰ってきた。
てか、鶴橋駅でちょっとやらかしてしまったよ。
大阪駅から環状線に乗って鶴橋に来たわけだけど、
そのホームから他線に乗り換えが直接できるようになっているわけ。
ウチは近鉄特急に乗るわけだから近鉄へ行く改札口を通ったんだけど、
通った直後に何故かブザーが鳴った。
でも、ウチは普通に通れたわけだし、と思って先を歩くんだけど、
歩いていて異変を感じた。
「待てよ、近鉄の乗車券を買ってないのになんでもう近鉄のホームに行けるんだ!?」
そう、さっきのブザーは近鉄の切符も一緒に入れてなかったから鳴ったんだった。
やべえと思ってすぐ引き下がって、駅員さんに事情を説明して、近鉄の切符を購入。
さっきブザーが鳴ったように、1枚じゃ駄目だから駅員さんに頼んで通して貰った。
そう。今回は行きの時点で鶴橋ではJR方面に乗り換えることがなかったから、
あそこの改札の仕組みをすっかり忘れていたんだよね。
いやー、恥ずかしかった。
そんなこんなで、ウチの大阪観光は終わった。
なんか、前もってどこに行くとか、決める時間はたくさんあったけど、
結局は殆ど相手の人に決めてもらっていた感じ。
ライブ遠征で他県に出ることは多くなったけど、今回みたいな
観光をするのはホントに修学旅行ぶりくらい。
だからホント、修学旅行に来た気分に陥ったもん。
楽しかったー。また機会があれば会いに、遊びに行きたい!