また、今日も学校へ行ってきた。
一応これから母校の職員になるわけだから、日記の書き方をちょっと変える
必要があると思った。今まで、結構堂々と学校名を出してきたけど、この影響で
意外に1年のうちに「同朋高校」関係の検索ワードからウチのブログにたどり着くことが
あるみたいなの。今までは、別に卒業生なだけだし、多少ばれてもかまわないかなと
思ってたんだけど、これからはそうもいかない。不特定多数の人が見るであろうインターネット上では
こういった情報管理はとても必要なことだから。
ただ、あまりにも書くことを制限してしまうと更新する側としてもの凄く苦痛だから、
今後は学校名はなるべく伏せるけど、先生たちの名前とかに関しては同じスタイルで行きたい。
出来ることなら、一部パスワード制にしたいんだけど、ウチのスキルではまず無理。
それに、一体誰がちゃんと読んでくれているのかっていうのが殆ど分かってないから。
まあ、機会があればそういうシステムに変更するかもしれない。
さて、今日は商業科の先生が集まって打ち合わせすることになっていた。
その打ち合わせに間に合うようにと、3時を目処に学校に着くようにと前もって教頭先生から言われていた。
いっくら不安が多い、緊張しているこんな日でもね、昼ドラは欠かさず見たかったわけだから、
家を出るのは2時過ぎと想定してた。
途中、電車で行こうかな、とかも考えたけど、2時とかだと電車も良い時間に走ってないし、
それに今日は雨がザーザー降りだったから結局車で行くことになった。
そういえば、今朝、H先生からメールが届いてた。
そのメールの最後には「安い菓子折を持って行くと評価が上がるよ」的なことが書かれていた。
全く考えていなかったわけではなかったんだけど、そのメールを見てから急いでバローへ。
なんでバローへ迷わず行ったかというと、バローでバイトしてた頃、何回か貰ったことのある
中村屋の「うすあわせ」というお菓子が良いと思ったから。
てかむしろ、それくらいしか身近な差し入れとして思いつくものが無かった。
このお菓子は、ウチの苦手なあんこが入ってるんだけど、あんこ嫌いなウチでも比較的
安心して食べられる味だったから。
あんはあんに変わりないけど、ホント珍しく食べられるお菓子。
まさか全職員に渡すことを想定して買うわけにはいかないと思って、
無難に20個入りのものを購入した。
バローには、最近なんとなく行きたくなかったから半年ぶりくらいだった。
行きたくない理由は、お世話になった人に会えるのは良いんだけど、話が無駄に
ズルズルと長引いてしまうから。まあ、ウチが長引かせてるわけじゃないんだけどね。
ホント4年間ずっと面倒見てくれたおばさんたちもいるから、本当ならゆっくり話するのも
良いんだろうけど、ちょっと店内じゃやっぱり安心して話せないからね。
で、お菓子をサービスカウンターで購入するわけだけど、当たり前のように包装をしてもらうわけ。
その時サービスカウンターに立っていたのは、ウチが辞める前から働いていた社員さんなんだけど、
この人がね、まあ包装の仕方が甘いんだよ。
買った後に紙袋の中身を見てみたら最後の止めがブカブカになっててなんとも不格好だった。
まあ、渡す相手が気心知れた相手だったからまだ良かったけど、全く知らないようなところへ
渡すってなるとちょっと失礼だよなぁ、なんて思ったり。
話は戻って、3時前になんとか学校へ到着。
家から学校は、車で行くなら30分もあれば十分なわけであって、それで
ウチは2時20分頃に家を出たの。そして、駐車場に着く頃に時計を見てみたら
25分くらいになっていて、そろそろ急がないとまずいと思って急いで出発。
雨でちょっと走りにくいのと、途中の信号待ちがちょっと多くて焦った。
それに加えて、事務棟の駐車場は満車状態。
実は今、ウチらが3年生の時に使っていた校舎が大工事中なんだよね。
立て替えではないんだけど、内装の作り直し的な感じ。
その作業をするために必要なトラックみたいなのも止まっていて、
ここ最近はなかなかあの駐車場が使いにくい状況だった。
んでもって雨だからやっぱ車で来てる人も多かったんだろうな。
焦ったけど、とりあえず適当な場所に止めてなんとかなった。
職員室に行って、H先生に軽く挨拶をしたら、打ち合わせをする教室に案内された。
そこにはまだ誰も居なかったんだけど、H先生は
「とりあえず、下座に座って貰おうかな」と言ってきた。
そう、下座、上座がどっちかが分からなかった。
商業科生だったらこれは基本なんだよね、たぶん。
恥ずかしかったけど、こんなところで知ったかしても余計恥をかくだけだから
「すいません、どっちがどっちだか分からないんですけど・・・」と白状して
教えて貰った。
そして、一度席に座ったんだけど、その後すぐに、何も考えず隣の席に
荷物を置いてしまった。
そしたら、また先生が「荷物を置くなら席の上じゃなくて他に空いてるところに置いて」
と注意されてしまった。
後々分かったけど、セッティングされた机の数だけの教員が来ることになってたんだよね。
早速注意2回もされて若干めんどくさいなあと思ってたけど、そこは素直に受け止めるべきだよね。
商業科の先生は、新しい講師であるウチを含めて9名だった。
残り7名の先生が現れるたびに席を立って「こんにちは」と挨拶しておいた。
とにかく、何か挨拶をすべきだと思ったから。
どうだろう、最初にウチの自己紹介を軽くして、それから30~1時間程度
来年度の商業科の仕事内容についての話をしていた。
正直、今日来たばかりのウチにはさっぱりピーマンな内容ではあったけど、
教科会というのがどういう感じで進められているのかっていうことはなんとなく分かった。
その打ち合わせ中、ウチは他の先生の話を聞きつつも、一人一人の顔色を伺っていた。
そう、正直この人たち、ウチのこと受け入れてくれるんだろうか、みたいないらん心配をしてた。
打ち合わせはそんな感じで終わって、ウチはもう終わったらすぐに帰るつもりだった。
だけど、今回教えることになった「商品と流通」、「情報処理(3年)」、「文書デザイン(3年)」。
この3つの科目に関する情報を可能な限り得ておくべきだと直ぐに思い返して、
H先生に教科書を貸してもらえるよう頼んでみた。
それで、H先生から何冊か本を貸してもらったんだけど、その後にお世話になった先生に
挨拶をしに行こうと職員室に入ったら、I先生に引き留められた。
打ち合わせ中は、まったくウチに関心無さそうだったんだけど、凄い気にしてくれてたみたい。
I先生、そしてN先生からまた新たに本を貸して貰ったり、指導計画の見本を貰ったりだとか、
いろいろ譲って貰った。譲って貰ったっていっても借り物になるんだろうけどね。
そんなこんなで、今日は帰ってきた。
これから教えることになる3科目だけど、情報処理、文書デザインは良しとして、
「商品と流通」に関しては全くの無知識だから正直怖い。
しかも、無知識なくせに、2年生の全クラス(2クラス)担当で、ホント一人で
任されたわけだから責任重大。
N先生は、そんなウチがこの「商品と流通」の授業を、授業をして成り立たせることが出来るのか
ということを凄い心配してて、それでN先生は「破綻する前に必ず相談して」と言ってくれた。
正直、ウチとしては分からなくてもあまり質問したくないんだけど、そんなこと言ってたらきっと
ウチにはこの教科をちゃんと教えることは出来ないんだよね。
とにかく、この1年は分からなかったら分からないと同じ商業科の先生に質問をぶつけたり
することが必要なんだと感じた。
N先生も言ってたけど「やっぱり出来ませんでした」なんていうのは絶対に駄目だからね。
覚悟を決めなくちゃ。
ウチが、母校で働くにあたって、結構重要な問題というか、それを忘れてた。
あの先生と、どう接していけば良いかと言うこと。
今日、職員室に居る間、ウチの気のせいかも知れないけど、あの人の視線を何度か感じた。
そのたびに目線をそっちに向けないようにしていたんだけど、
向こうにはそういう仕草がおそらくバレバレなんだよね。
こうやって視線をあの人に送らないようにしているのは昔からのことだし。
普通科と商業科の違いもあるし、基本的にそんなに絡みは無いかもしれないけど、
だとしても、今のままではあまりにも失礼かな・・・と。
一応ウチは、もう次のステップを踏み出してるはずなのに、何故かあの人の顔を見ると
駄目になってしまう。やっぱり、本気で好きになった人に対する気持ちっていうのは
そう簡単に処理できないんだろうね。
もう、出来ることならこんな辛い思いはしたくない。
そして、昨日書き忘れてたけど、KARAの新曲が届いた。
今回は初の両A面シングルなんだよね。
カッコイイKARAとカワイイKARAの二つが楽しめる、みたいな。
毎回のコトだけど、CDの販売形態は4タイプあるのかな?
初回盤だけでもA,B,Cとあって、それプラス通常盤。
いつも、初回版の特典はそこまで大差なかったと思うけど、
今回は両A面ってこともあって、Aにはカッコイイ方の楽曲のPV、
Bにはカワイイ方の楽曲のPVと分かれてたみたい。ジャケットもね。
ジャケットはともかく、PVが分かれているのは売り方が汚いよなあ。
PV欲しさにもう一枚買ってしまいそう・・・。