教師をやっていると、子どもたちの前でいろいろな
話をするわけだけど、それを聞いた子どもたちが
場合によってはその内容を家に帰ってから親に
話をしたりすることもあるわけであって。
そう考えるとあまり思い切った発言とか避けた
方が良いってのは分かっていつつも、性格的に
思ったことは素直に表現したいといった欲も強い。
相手を不快にしたり、傷つけたりっていうのは避けてる
つもりだけど、やっぱりちょっとどっか気を抜くと
なんとなく口にしてたりもする。怖いよ。
今日はそれがきっかけでオンラインに参加しなかった子が
一人いたんじゃないかと心配になったけど、どうやらそうでは
なかったっぽい。一安心だけど、また改めて発言内容の
チョイスというか考えて発言する必要があると感じた。
あとになって「あれ、もしかしてあのことがきっかけなのかな?」って
感じることが多いってのは良くないよね。そりゃ、人間誰しも
多少の失敗は仕方ないだろうけど、でもその言葉に甘えて
意識を緩めるのも良くない。セルフコントロールが難しいね。