頼ること。

今日から授業再開。少しずつ仕事が本来の感じに

戻ってきつつあるけど、頭の中は「あれをやらなきゃ」

「これもやらなきゃ」でごちゃついている。

今日は3時間授業のうち最初の2コマが空いてたから

雑務をこなそうとしていたけど、結局なんだかんだ

帰りのHRで伝える内容確認してたりとか、最初の

授業の流れが不安でいろいろ確認してたりとかで

何やってたのかよく分からなかった。

子どもたちも来るようになって、時には指導を

する必要もあるわけであって。去年まではあまり

周りの力を借りることを避けてたわけ。理由は

頼ることによって自分のできなさ加減を晒している

ように思っていたから。もちろん今だって考えは

変わらないんだけど、今年はそんなことも言っていられない。

今日はいくつか他人の力を借りたわけだけど、中でも今後も

この人には・・・っていうのがある。それこそ自分が無知すぎる

ことをあらわにすることになってしまうんだけど、それを覚悟で

力を借りることが子どもたちのためになるなら自分は頑張らないといけない。

明日は授業が3コマフルで入っているから、帰りのHRの

内容は朝の段階で整理しておきたいところ。

っていうか、これじゃあ週案の内容書いているようなもんで

駄目だよな・・・。ただ、見られてまずい内容ではないはずだから

このまま載せておきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です