こういう生き方なんだ。

親しい友人がいなかったわけではないし、

今だっている。でもね、親しくなって距離が

縮まって、一緒にいるのが心地よいって感じるような

関係になればなるほどきっと自分は距離を置き始める

性格なんだなって最近つくづく思う。

そして後になって後悔。今、彼のことを避けているのは

距離が近すぎるってことよりも、このあと今付き合っている

彼女と結婚したりとかって話が聞こえてきたところからだった

と思うんだけど、それも昨年末の話。年が明けた頃には少し

自分の気持ちも落ち着きを取り戻しつつあったんだけど、どうも

何かのタイミングで向こうの言動や行動が気にならなかった。

そこからさらに話しかけられたりちょっかいかけられても

冷めた目で見たり、無視したりしかできなくなった。

時にムカついて言い返したいこともあるんだけど、それすら

もみ消すくらいの冷酷な感情が生まれてくるようになった。

彼はここ数年、ウチが心病んでたり、寂しかったりする時に

紛らわしてくれる大事な存在で、本当は感謝しなければ

いけないし、もちろんその気持ちはあるんだけど、今は

元に戻れる気がしない。いや、そう思い込んでるだけ。

向こうはこっちが辛くなるくらい平気というか、普通な

感じで今も接してきている。さすがに最近のウチに対して

無駄話とかは持ちかけなくなったけど。

こっちさえ歩み寄れる準備ができればきっとまた元通りに

戻れるんだろうけど、次の人事が明らかになって

別々の学年で仕事することが決まったらが自分としては

良いタイミングなのかもしれないって。そう、仲良しごっこで

仕事するのとか向いていないし、そもそも最近は彼だけでは

なくて全体的にろくに仕事もしなければ無駄口叩いている

連中ばかりにうんざりしていた。彼ともし別の学年になった

としても、他のストレスは決して抜けない。いや、それでも

関係を修復することで慢性的なストレスの一部は抜け落ちるはず。

こんなこと書いて何になるのかとも思うけど、全然更新

していなかったブログをどうにかしたいっていう思いと、

こうやって思いを文章に書きためておくことで多少ばかし

自分の気持ちが整理できるんじゃないかって信じている。

だって、そうやって高校、大学とブログを続けて文章力を

磨いてきたんだから。この経験が今の仕事にも生きている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です