投げたボールがどう返ってくるか。

今日からとある事情で数日間半数近い

職員が宿泊を伴う行事に出かけたわけ

だけど、自分は関係ないから通常勤務。

ただ、いつもみたくスーツ系の格好を

しなくても大丈夫だったからもう最近

第二の普段着になりつつあるテニス用の

格好で出勤。修学旅行関係のちょっとした

準備と、デスク周りの整理、行事黒板の

更新、そのあとは職員向けに課された宿題

をやって何とか一日を乗り切った。

宿題の中の1つに来年度の希望票が含まれてる

わけだけど、これの書式が前年度までとは

大分変わっていて、個人的には以前よりも

さらに本音が書きやすい書式に変更されていた。

職場に対する満足度調査的なのも含まれてて、

自分はとにかく正直に答えた。ただその正直な

気持ちはチェックボックス式のアンケートだけ

では収まりきらないからフリースペース的な

ところにしっかり今の自分の思いを書き込んだ。

今の校長先生になってからいろいろ言いたいこと

が伝えやすくなったっていうのが一番だけど、

それを伝えることで正直何か自分の思うように

なったかというとそういうわけではない。

今回だって何かを良くして欲しくてって

いう思いは二の次だった。とにかく自分が

日頃どんな思いで仕事と向き合っているのか、

何に不満を抱いているのか。それをただ知って

もらうだけでも良い。一応次年度以降も継続

勤務の意思を示しておいたけど、ただその

フリースペースのところには本当はあまり

今の仕事を続けていきたいという思いが

ないことも書いた。でもだからといって次に

何をするわけでもなく見込みがないからただ

今子どもらのために出来ることは何かって

模索して頑張っている、それが現状だって。

こんな思い切ったことを書いて、それを

直接校長に提出しに行くだなんてなかなか

大胆なことするなあとか思いつつ、この

今日書いた内容を寝かせて提出は夏休みが

終わる手前まで持ち越そうかとも考えた

けど、ちゃんと自分の正直な思いを

したためられたこのタイミングで勢いに

のって提出すべきと感じたから出した。

思い切ったことをするってもの凄く

エネルギー使う。それでいてこっちが

思い切った割に相手のリアクションが

薄かったり、そもそも何も返事を返して

くれなかったりするとガッカリする。

そこだよね、期待しちゃってるって言うのは。

でも伝え方はどうであれ心の中で抱えてた

思いをぶつけたからには何かしらの

リアクションは起こしてもらわないとダメだわ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です